IDEO×博報堂から考える「ビジネスにおけるデザイン」の重要性
このメールはBiz/Zineで会員登録をされた方にお送りしています。
配信の停止は文末をご覧ください。
-----------------------------------------------------------------
━☆PR☆━━━━━━━━━━━━━━━
▼SDSって本当に使える? 安全? 事例や実機検証からわかりやすく解説▼
お客様の不安を解消します。情報システム部門の方、必見!
『 丸わかり Software Defined Storage セミナー <無料・定員30名> 』
日時:2月23日(火)14:00 ~ 17:30 / 開催場所:東京、名古屋、大阪
━☆PR☆━━━━━━━━━━━━━━━
クチコミで人気!様々な企業が参加する「Webマーケティング基礎講座」とは?
社内研修では難しいWebマーケティングの全体像を体系的に学べる!
各分野の最前線で活躍されている9名の講師が、各テーマごとに専属で登壇!
お得なプランでまとめて受講することも可能!2016年3月10~11日開催&受付中
━━━━━━━━━━━━━━━☆PR☆━
[0]目次
----------
[1]今週のホットトピック!
[2]イベント情報
[3]新着記事紹介
[4]人気記事ランキング
[5]注目ニュース
[6]配信停止の方法
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
[1] 今週のホットトピック!
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
Biz/Zine(ビズジン)編集部・栗原です。
先週は、IDEO関連のニュースがBiz/Zine読者の間でも話題になりましたね。
★ニュース:博報堂DYHDがIDEO社に出資、デザイン戦略を成長ドライバーに
http://bizzine.jp/article/detail/1408
ニュースの内容以上に、デザインやクリエイティビティがビジネスを成功させる
重要な要因だという認識が広がってきたことを象徴するニュースですね。
その上で、Biz/Zine読者におすすめしたい連載や記事を紹介します。
★IDEO関連記事★
【IDEO CEO ティム・ブラウン公開対談】
◆IDEO ティム・ブラウンCEOが語る「デザインの未来」
http://bizzine.jp/article/detail/498
◆「未来のデザイナーは生物学を学べ」が意味すること
http://bizzine.jp/article/detail/509
【講演名「Creativity in Organizations」】
◆IDEO トム・ケリー氏が語る「創造力に対する自信」
http://bizzine.jp/article/detail/551
◆トム・ケリー氏らが語る「組織学習とイノベーション」
http://bizzine.jp/article/detail/557
【入山先生と佐宗さんによるトム・ケリーインタビュー】
◆IDEOトム・ケリー氏が語る「ビジネスマンだった私が、クリエイティビティを
身につけるためにしてきたこと」
http://bizzine.jp/article/detail/871
◆IDEOトム・ケリー氏「クリエイティブになるためには、
時差ボケも味方につけよう」
http://bizzine.jp/article/detail/872
◆IDEOトム・ケリー氏が語る、東京がシリコンバレーを
“目指してはいけない”理由
http://bizzine.jp/article/detail/1000
★デザイン×ビジネスに関連する連載★
【連載:Design x Management=Innovation】
http://bizzine.jp/article/corner/20
◆最新記事:
H型人材に必要な6年ごとのキャリア転換、組織としてのタスク型ダイバーシティ
http://bizzine.jp/article/detail/1141
【連載:クリエイティブ・リーダーシップとは?】
http://bizzine.jp/article/corner/54
◆記事:
イノベーティブな組織に必要な「クリエイティブリーダーシップ」とは?
http://bizzine.jp/article/detail/1316
【連載:イントレプレナーズ・リアル】
http://bizzine.jp/article/corner/45
◆最新記事:
博報堂発社内ベンチャーCEOの宮井さんが語る、「メンターの存在」と
「リサーチの未来」
http://bizzine.jp/article/detail/1139
今後もBiz/Zineではビジネス層向けに、
デザイン・クリエイティビティなどのテーマを追いかけます。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
[2] イベント情報
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
元日産・柏木氏に学ぶ「データ分析」×「ロジカルシンキング」講座!
基礎的な統計知識のみで、実務課題を解決する「思考」と「手法」を手に入れる!
日々の業務でデータ分析を活用するため、実務課題を「データ分析」につなげるた
めの「考え方」と「データ分析の基礎な手法」を併せて提供する講座です。
「適切な課題の定義、仮説アプローチ、データ分解の軸」の3点から、データ分析
前の下地を固め、「平均、標準偏差」の理解し現状把握・比較から、課題ポイント
を特定し、「相関」を理解して課題の要因を探り、「単回帰分析」を活用して具体
的な行動計画策定に至る要因を探ることを可能とします。
講師は元・日産自動車でデータを駆使したプロジェクトをリードした柏木吉基氏。
【名 称】[第7回]「データ分析」×「ロジカルシンキング」基礎演習・講座
【日 時】2016年3月23日(水)10:00~17:30(受付開始は9:30)
【会 場】株式会社翔泳社1Fセミナールーム(東京・新宿)
【参加費】54,000円(税込)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
[3] 新着記事:7本(2016-02-08~2016-02-15)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆「働き方」のイノベーターが結集、Sansanイベントの見どころはこれだ!
BizZine編集部[著]
東京と大阪で開催される「Sansan Innovation Project 2016」では「ちょっと未
来の働き方」をテーマに、各界のキーパーソンが集まる。元LINE代表の森川氏、
フィンテックで注目されるクレディセゾンの林野社長、宇宙飛行士の毛利氏など、
イノベーターの思考を刺激するセッションを紹介する。
http://bizzine.jp/article/detail/1407?utm_source=bizzine-news&utm_medium=email&utm_campaign=20160215
◆リーダーシップ・サイクル ― “品格あるリーダー”に必要なスキルと行動
村上 知紀[著]
本物のリーダーになるためには、これまで説明してきたような「Be」を確立する
だけでなく、Know(スキル)とDo(行動)も重要です。逆に、リーダーとしてのDo
(行動)が、BeとKnow(スキル)の強化にも大きく貢献します。本稿では、リーダーと
して必要なスキル、及び、リーダーとしてのDo(行動)=リーダーシップ・サイクル
を解説します。
http://bizzine.jp/article/detail/1406?utm_source=bizzine-news&utm_medium=email&utm_campaign=20160215
◆消えたバズワードから考えるキーワード・バブルとお金の関係
山崎徳之[著]
今回からテクノロジーとビジネスの関係について連載したいと思います。
テクノロジーとビジネスの関係についての記事なんて世の中に溢れていますが、
ここでは「バズワードとしてのまだ実用期ではないテクノロジー」と「それをビジ
ネスに活かそうとするときの傾向」について取り上げてみたいと思います。
http://bizzine.jp/article/detail/1402?utm_source=bizzine-news&utm_medium=email&utm_campaign=20160215
◆競合なき未開拓市場を発見する!ブルーオーシャン戦略の難易度を下げるには?
白井 和康[著]
今回から3回にわたり、ビジネスモデルの外部環境をアセスメントするための
ツールの活用Tipsを取り扱っていくことにします。第1弾はブルーオーシャン戦略
(競合と血みどろで戦っている市場における競争から抜け出し、未開拓の市場を発
見しようとする戦略)で紹介されている「戦略キャンバス」です。
http://bizzine.jp/article/detail/1392?utm_source=bizzine-news&utm_medium=email&utm_campaign=20160215
◆「大企業×ベンチャー」のオープンイノベーションをデータから俯瞰する
一般財団法人ベンチャーエンタープライズセンター[著]
この連載では、ベンチャー企業を支えるさまざまな仕組みについて、ベンチャー
キャピタル(以下、VC)等の投資動向やベンチャー業界の動きをとりまとめた『ベ
ンチャー白書2015』の掲載内容の中から解説していきます。
今回は、VC以外の民間企業によるベンチャー支援の取り組みについてご紹介しま
す。
http://bizzine.jp/article/detail/1401?utm_source=bizzine-news&utm_medium=email&utm_campaign=20160215
◆仕事はリズムだ。Apple Music と iTunes Matchを使いこなそう
佐々木 正悟[著]
本連載ではさまざまな仕事で使えるアプリを紹介してきましたが、今回は音楽の話
です。いつでも好きな音楽を聴ける環境があれば、難しい仕事もなんとかなる気が
しませんか?
http://bizzine.jp/article/detail/1399?utm_source=bizzine-news&utm_medium=email&utm_campaign=20160215
◆ビジネスモデルとは「アントレプレナーにとっての経営学」である
-デメリットと間違った期待
和波 俊久[講演者]
2010年にLean Startup Japanを設立し、プロセスコンサルタントとして数々の新
規事業立ち上げを支援してきた和波俊久氏。その和波氏が、2015年12月8日、
“「ビジネスモデル」が新規事業開発のボトルネックになる? スタートアップ、
企業の新規事業開発を妨げる「ビジネスモデル症候群」の実態”と題するセミナー
を開催した。自身も最近まで気づいていなかったという「ビジネスモデル」のデメ
リットと、そこから脱却する方法を語った講演内容を前編・後編に分けてレポート
する。(本コラムでは、シュンペーターの定義に従い、アントレプレナーを
「企業家(起業家ではなく)」と表記します)
http://bizzine.jp/article/detail/1371?utm_source=bizzine-news&utm_medium=email&utm_campaign=20160215
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
[4] 人気記事ランキング(2016-02-06~2016-02-12)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
●1位 リーダーシップ・サイクル ― “品格あるリーダー”に必要なスキルと行動
http://bizzine.jp/article/detail/1406?utm_source=bizzine-news&utm_medium=email&utm_campaign=20160215
●2位 「H型人材」に必要な6年ごとのキャリア転換、組織としての「タスク型ダイ
バーシティ」
http://bizzine.jp/article/detail/1141?utm_source=bizzine-news&utm_medium=email&utm_campaign=20160215
●3位 「働き方」のイノベーターが結集、Sansanイベントの見どころはこれだ!
http://bizzine.jp/article/detail/1407?utm_source=bizzine-news&utm_medium=email&utm_campaign=20160215
●4位 ビジネスモデルとは「アントレプレナーにとっての経営学」である-デメリ
ットと間違った期待
http://bizzine.jp/article/detail/1371?utm_source=bizzine-news&utm_medium=email&utm_campaign=20160215
●5位 競合なき未開拓市場を発見する!ブルーオーシャン戦略の難易度を下げるに
は?
http://bizzine.jp/article/detail/1392?utm_source=bizzine-news&utm_medium=email&utm_campaign=20160215
●6位 Watson Analyticsで一段上の「データ分析+ビジュアル化」テクニックを武
器にする
http://bizzine.jp/article/detail/1288?utm_source=bizzine-news&utm_medium=email&utm_campaign=20160215
●7位 消えたバズワードから考えるキーワード・バブルとお金の関係
http://bizzine.jp/article/detail/1402?utm_source=bizzine-news&utm_medium=email&utm_campaign=20160215
●8位 「大企業×ベンチャー」のオープンイノベーションをデータから俯瞰する
http://bizzine.jp/article/detail/1401?utm_source=bizzine-news&utm_medium=email&utm_campaign=20160215
●9位 i.schoolディレクター横田さんが語る、イノベーションのための「プロセス
デザイン」と「組織マネジメント」
http://bizzine.jp/article/detail/1350?utm_source=bizzine-news&utm_medium=email&utm_campaign=20160215
●10位 仕事はリズムだ。Apple Music と iTunes Matchを使いこなそう
http://bizzine.jp/article/detail/1399?utm_source=bizzine-news&utm_medium=email&utm_campaign=20160215
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
[5] 注目ニュース:5本
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
・博報堂DYHDがIDEO社に出資、デザイン戦略を成長ドライバーに(02/10)
http://bizzine.jp/article/detail/1408?utm_source=bizzine-news&utm_medium=email&utm_campaign=20160215
・朝日新聞社、IGSと協力しAI活用のグローバル人材評価・育成事業
「GROW」を開始(02/10)
http://bizzine.jp/article/detail/1409?utm_source=bizzine-news&utm_medium=email&utm_campaign=20160215
・「DMM.make Distribution」部門を立ち上げ、日本と世界での流通・販売を支援
(02/11)
http://bizzine.jp/article/detail/1410?utm_source=bizzine-news&utm_medium=email&utm_campaign=20160215
・テックビューロ、プライベート・ブロックチェーン環境
「mijinクラウドチェーン」を開始(02/05)
http://bizzine.jp/article/detail/1405?utm_source=bizzine-news&utm_medium=email&utm_campaign=20160215
・“ひと”が最優先――アクセンチュアが「テクノロジービジョン2016」を発表
(02/02)
http://bizzine.jp/article/detail/1387?utm_source=bizzine-news&utm_medium=email&utm_campaign=20160215
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
[6] 配信停止の方法
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
配信中止はこちらのページにてお手続きください。
・ニュースの内容は予告なしに変更される場合があります。
・記事中の会社名、製品名は、弊社および各社の登録商標、商標です。
・お問い合わせについては、 へご連絡ください。
────────────────────
発行:株式会社翔泳社 Biz/Zine 編集部
(c)2014-2016 SHOEISHA. All rights reserved.