著者情報
 
 野村総合研究所、ベンチャー企業を経て、シグマクシスに参画。人財組織改革、イノベーション創発を専門とする。特に人財組織改革では、全社変革から部門改革に至るまで幅広く手掛ける。
執筆記事
- 
    新規事業を率いるリーダーに求められるVRAの実践──メンバーを自律型人財に育てるマネジメント法 新規事業を創り出す自律型人財の行動原則とは。これまでの連載を振り返ると、第1回では継続的にイノベーションを創出できる組織にするためには人財一人...  0 0
- 
    確実に問題解決に向かうためのアクション──バイアスを取り除く「変革目標」と継続のための「優先順位」 新規事業を創り出す自律型人財の行動原則とは。これまでは、企業が継続的にイノベーションを創出できる組織となるには人財一人ひとりの「変化への対応力...  1 1
- 
    本質的な打ち手を導き出す“リフレクション”──自己・他者・ビジネスを俯瞰的に観察する方法とは? 新規事業を創り出す自律型人財の行動原則とはどのようなものでしょうか。第1回では、企業が継続的にイノベーションを創出できる組織となるには人財一人...  0 0
- 
    新規事業には「ビジョン」ではなく「ビジョニング」が必要である──リーダーとチームの対話による進化とは 新規事業を創り出すイノベーティブな人財の行動原則とは。前回の記事では、企業がイノベーション創出型の組織を創っていくには人財一人ひとりの「変化へ...  3 3
- 
    大企業から新規事業が生まれにくい理由──イノベーションを生み出す人財の行動原則“VRA”とは? 今、日本で「新規事業開発」という言葉を聞かない日はありません。多くの企業で新規事業開発部門を設置し、社内ベンチャー制度やアイデアコンペティショ...  0 0
5件中1~5件を表示

 
                    
                     
                    
                     
                    
                     
                    
                     
                    
                     
                    
                     
                                    
                                     
                                    
                                     
                                    
                                     
                        
                         
                        
                         
                        
                         
                    
                     
                    
                     
                    
                     
                    
                     
                  
                   
                  
                



