SHOEISHA iD

※旧SEメンバーシップ会員の方は、同じ登録情報(メールアドレス&パスワード)でログインいただけます

おすすめのイベント

おすすめの講座

再現性のあるイノベーション経営の型

東工大 大嶋副学長と語る、大学城下町構想とは──大学をハブとしたイノベーション・エコシステムの進化

【第4回】ゲスト:東京工業大学 副学長 兼 オープンイノベーション機構 副機構長 教授 大嶋洋一氏

  • Facebook
  • X
  • Pocket

異業種の人的ネットワークを生み出す仕掛け

堀井:大学を中心としたイノベーション・エコシステムを作るために、東工大から企業へはどんなアプローチをされていますか。

大嶋:我々としては、エコシステムとは何かと考えたとき、人的なネットワークをどう作るのかということに尽きると捉えています。特に異業種の人的ネットワークが重要だと考えて、今はそのきっかけをつくるためのイベントを2〜3ヶ月に一度のペースで継続的に実施しています。

会員登録無料すると、続きをお読みいただけます

新規会員登録無料のご案内

  • ・全ての過去記事が閲覧できます
  • ・会員限定メルマガを受信できます

メールバックナンバー

この記事は参考になりましたか?

  • Facebook
  • X
  • Pocket
再現性のあるイノベーション経営の型連載記事一覧

もっと読む

この記事の著者

やつづかえり(ヤツヅカエリ)

※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です

この記事は参考になりましたか?

この記事をシェア

  • Facebook
  • X
  • Pocket

Special Contents

PR

Job Board

PR

おすすめ

新規会員登録無料のご案内

  • ・全ての過去記事が閲覧できます
  • ・会員限定メルマガを受信できます

メールバックナンバー

アクセスランキング

アクセスランキング