パスワードを忘れた場合はこちら
※旧SEメンバーシップ会員の方は、同じ登録情報(メールアドレス&パスワード)でログインいただけます
大成建設、VRを活用してトンネル掘削中の岩盤状況を把握できる切羽観察システムを開発
ANAホールディングスら、販売・マーケティング分野において協業を強化 共同キャンペーンなど実施へ
NECと豊中市、デジタル技術の活用により健康状態を見える化するフレイル・介護予防サービスを提供
ミツカングループの祖業の精神が宿る「両利きの経営」──D2C事業が生んだ、R&D起点の顧客共創とは?
企業が取り組むべき「TNFD」の情報開示──国内外の動向や開示のステップ、直面する課題とは?
旭化成 久世氏が語る、アジャイル経営に向けた人材育成と組織風土づくり
BizDev for DX
「自然資本」と経営・事業の統合
Biz/Zineセミナーレポート
“知覚”が変わる人的資本経営
「良い人的資本開示」とは何か? 田中弦氏が語る、「自社への“知覚”」が変わる人的資本経営実践の意義
ビジネスアーキテクト養成講座 for DX
デジタルネイティブ消費者の台頭とDX──4つのマイクロモーメントと進化するカスタマージャーニーとは?
「大企業による新規事業」のリアル
セガ×電通で目指すゲーミフィケーションによる社会課題解決──新規事業開発におけるJVのメリットとは?
イベント
特設サイトを見る
ニュース
記事
新着記事一覧を見る
事業開発
経営戦略
組織変革
DX
アドビ中田氏に聞く、日本企業のDXを阻む3つの壁──人材不足と部門横断、過剰品質とは?
インダストリー
グローバル・ブレインが語る、医療・ヘルスケア領域の最新トレンド──投資先事例と投資におけるポイント
コーポレート変革
DXによる事業成長を脅かす「不正トラフィック」──チェク・ジャパン廣瀬氏らが語る“損害”と“対策”
テクノロジー
スタートアップで広がる「信託型ストックオプション」導入──実践企業2社が語る組織と事業拡大への恩恵
連載記事
執筆者一覧
おすすめのイベント
おすすめの講座
大阪ガスと京都大学、カーボンニュートラルに関する基礎研究などを行う産学共同研究部門を設置
2023/03/15
トライアル、宮若市との産学連携まちづくりプロジェクトを継承・発展する新たな連携協定を締結
2023/02/28
JR東日本と慶應義塾大学SFC研究所、地域課題の解決や地域活性化に向け連携開始
2023/02/06
NECと信州大学、プロバスケットボールリーグの試合で来場者の属性データを分析・活用する実証を実施
2023/01/10
NTT東日本ら4者、横須賀市民の健康支援事業を推進 ヘルスケアデータの連結・分析システムを構築へ
2022/12/15
東京電力HDと早稲田大学、エネルギーに関する研究開発や人材育成などカーボンニュートラル実現に向け連携
2022/12/14
Special Contents
PR
デロイト トーマツと西南学院大学、データサイエンス教育に関する連携協定を締結 実践講座など共同実施へ
2022/12/06
島津製作所と京都大学、グリーンイノベーション分野における新事業創出などに向け包括連携契約を締結
2022/11/28
三井化学と京都大学、高機能材料の共同開発に向け「三井化学・京大デジタルケミカルラボ」を設置
2022/11/22
Job Board
日本総研と武蔵野美術大学、共同研究拠点「自律協生スタジオ」を開設 地域づくりに必要な要素など分析
2022/10/27
メルカリら3者、高齢者のフリマアプリ利用による他者とのつながりと健康に関する共同研究を開始
2022/10/03
ソフトバンクら、「デジタルツイン・キャンパス ラボ」設立 5Gなど活用し次世代の情報インフラ開発へ
2022/09/13
日立グローバルライフソリューションズと武蔵野美術大学、家電などのデザインに関するプロジェクトを実施
2022/09/09
ダイキン工業と京都大学、「新たな産学連携エコシステムの形成」を始動 GAPファンドの採択課題が決定
2022/08/24
DNP、武蔵野美術大学と連携し証明写真機「Ki-Re-i」を活用した新規事業創出プロジェクトを開始
2022/06/01
大阪ガスら4社、秋田県での洋上風力発電事業化に向け秋田県立大学・秋田大学と産学連携
2022/05/27
三菱重工業、インドネシア国立バンドン工科大学との産学連携を延長 クリーンエネルギー関連研究で協力
2022/02/10
JFEスチールと東北大学、低炭素製鉄プロセス研究と新材料開発・高度専門人材育成に向け連携
2022/02/03
NTTグループ、シドニー工科大学と豪州での街づくりに向けて提携 R&Dやエコシステム構築などに着手
2021/11/30
NECと大阪大学、「NEC Beyond 5G協働研究所」設立 デジタルツインの発展を目指す
2021/10/25
29件中1~20件を表示