SHOEISHA iD

※旧SEメンバーシップ会員の方は、同じ登録情報(メールアドレス&パスワード)でログインいただけます

おすすめのイベント

経営戦略としての人的資本経営

なぜ新規事業のアイデアは“とりあえず◯◯”になるのか──人間を理解し美辞麗句を疑う、新インサイト論

【前編】ゲスト:株式会社ストラテジーキャンパス代表取締役 中村陽二氏

  • Facebook
  • X
  • Pocket

新規事業開発には「現場のブラックボックス化」が不可欠

──三つ目のステップが「事業立ち上げの遂行」ですね。これだけ少し二つと異なるように感じました。

中村:そうですね。これは本書でも紙幅を費やしていろいろと論じているのですが、極めて短くまとめると「頑張りましょう」ということです(笑)。いくら自社に能力やインサイトがあったとしても、戦略を遂行できなければ新規事業は生まれません。これは新規事業の案を承認する経営層にも求められるマインドで、市場規模やROIを評価するのは構いませんが、最終的には現場をブラックボックス化して信じて任せるしかない。精神論も取り入れながら、いかに戦略を機動的に実行するのかが、このステップでの重要なポイントです。

会員登録無料すると、続きをお読みいただけます

新規会員登録無料のご案内

  • ・全ての過去記事が閲覧できます
  • ・会員限定メルマガを受信できます

メールバックナンバー

この記事は参考になりましたか?

  • Facebook
  • X
  • Pocket
経営戦略としての人的資本経営連載記事一覧

もっと読む

この記事の著者

島袋 龍太(シマブクロ リュウタ)

※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です

この記事は参考になりましたか?

この記事をシェア

  • Facebook
  • X
  • Pocket

Special Contents

PR

Job Board

PR

おすすめ

新規会員登録無料のご案内

  • ・全ての過去記事が閲覧できます
  • ・会員限定メルマガを受信できます

メールバックナンバー

アクセスランキング

アクセスランキング