SHOEISHA iD

※旧SEメンバーシップ会員の方は、同じ登録情報(メールアドレス&パスワード)でログインいただけます

おすすめのイベント

新規事業を成功に導く“デザイン”の力

なぜ、あの事業は成功したのか? チェキ、walkeyに学ぶ、心が動く体験のデザイン

第2回

  • Facebook
  • X
  • Pocket

事例に学ぶ、「小さな発見」から生まれるイノベーション

 新規事業開発の現場では、「画期的なアイデアが必要だ」と意気込むあまり、頭でっかちになりがちです。「大きな発明」や技術革新ばかりを目指して、かえって視野が狭くなってしまうケースをよく見かけます。しかし、実際に生活者の課題を捉え、本当に使ってもらえるプロダクトやサービスは、意外にも「小さな発見」から生まれることが多いのです。日常の中に埋もれた、ほんの小さな不満や不安。その些細なシグナルこそが、多くの人に共通する潜在的な課題の発見や、新しい価値創造の種になります。

 たとえば、私たちが開発に携わった“歩行専用”トレーニングサービス「walkey」のプロジェクトで、「小さな発見」がデザインの方向性を大きく決定づけた場面がありました。

会員登録無料すると、続きをお読みいただけます

新規会員登録無料のご案内

  • ・全ての過去記事が閲覧できます
  • ・会員限定メルマガを受信できます
  • ・翔泳社の本が買える!
    500円分のポイントをプレゼント

メールバックナンバー

この記事は参考になりましたか?

  • Facebook
  • X
  • Pocket
新規事業を成功に導く“デザイン”の力連載記事一覧
この記事の著者

門田 慎太郎(モンデン シンタロウ)

※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です

この記事は参考になりましたか?

この記事をシェア

  • Facebook
  • X
  • Pocket

Special Contents

PR

Job Board

PR

おすすめ

新規会員登録無料のご案内

  • ・全ての過去記事が閲覧できます
  • ・会員限定メルマガを受信できます

メールバックナンバー

アクセスランキング

アクセスランキング