SHOEISHA iD

※旧SEメンバーシップ会員の方は、同じ登録情報(メールアドレス&パスワード)でログインいただけます

おすすめのイベント

おすすめの講座

実践フェーズの人的資本経営

人的資本経営の「わかりにくさ」の原因とは?日本企業が陥る誤解と、海外の開示から紐解く課題ギャップ

【第2回・前編】ゲスト:フォレストコンサルティング経営人事フォーラム 代表 松井勇策氏

  • Facebook
  • X
  • Pocket

人的資本開示で陥りがちな誤解

田中:先日、ある企業で人的資本開示に携わっている方から相談をいただいたのですが、「うちはすでに女性管理職比率の目標数値を出しているし、離職率もペイギャップの数字も開示しています。なので、問題ないですよね?」というものでした。その時は、「それはあくまでも、女性活躍に関する従業員の状況に関する情報だけで、その先にあるアウトプットについては一切触れていないですよね」と申し上げたのですが、こうした相談の根底には、やはり「人的資本開示って何をすればよいのかわからない」という悩みがあるように思いました。

松井:何を開示すべきかが、どこにもハッキリと示されていないんですよね。ですから、それぞれの企業内で、経営戦略と人材戦略のつながりから考えていく必要があります。自社の事情や業界環境を踏まえて、何を開示するのが最も適しているのかを見極めなければなりません。

会員登録無料すると、続きをお読みいただけます

新規会員登録無料のご案内

  • ・全ての過去記事が閲覧できます
  • ・会員限定メルマガを受信できます

メールバックナンバー

この記事は参考になりましたか?

  • Facebook
  • X
  • Pocket
実践フェーズの人的資本経営連載記事一覧

もっと読む

この記事の著者

やつづかえり(ヤツヅカエリ)

※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です

この記事は参考になりましたか?

この記事をシェア

  • Facebook
  • X
  • Pocket

Special Contents

PR

Job Board

PR

おすすめ

新規会員登録無料のご案内

  • ・全ての過去記事が閲覧できます
  • ・会員限定メルマガを受信できます

メールバックナンバー

アクセスランキング

アクセスランキング