パスワードを忘れた場合はこちら
※旧SEメンバーシップ会員の方は、同じ登録情報(メールアドレス&パスワード)でログインいただけます
トヨタ、従業員エクスペリエンス管理ソリューション「Qualtrics EmployeeXM」を導入
JTBとAirbnb Japan、観光振興に向け“空き家”を利活用した地域の受け入れ環境整備を推進
Relic、新規事業開発を専門的にサポートする組織「ディープテックイノベーションセンター」を新設
なぜ新規事業のアイデアは“とりあえず◯◯”になるのか──人間を理解し美辞麗句を疑う、新インサイト論
東亜新薬増田氏に聞く、「ビオスリー」が60年以上売れ続ける理由──新市場開拓戦略によるイノベーション
ローランド ・ ベルガー小野塚氏が語る、サプライチェーン領域の現状と2025年の展望
経営戦略としての人的資本経営
ヘルスケアイノベーター探訪
経営戦略としてのサプライチェーン変革
アフターデジタル最新潮流
LIXILが「採用より育成」を重視する理由──「顧客と業務」の理解が必須なDXの最新潮流
Biz/Zineセミナーレポート
NTTドコモ・ベンチャーズとTOPPANホールディングスが語る、CVCの存在意義と投資を通じた事業例
人間が主役のデータインフォームド経営とは
トヨタモビリティパーツに学ぶ、現場DXの最前線──ギックスと共同開発したAI整備見積もりシステム
イベント
特設サイトを見る
ニュース
記事
新着記事一覧を見る
事業開発
経営戦略
組織変革
非連続的な変化を常識にしていく──レゾナック髙橋CEOと今井CHROに聞く、組織文化変革の今と未来
DX
インダストリー
大企業からスタートアップまで参画する決済事業の新潮流──JCBが「決済支援プログラム」で生み出す価値
コーポレート変革
大企業・スタートアップ・経産省が語る、ディープテック領域で日本発ユニコーン企業を生み出す方法
テクノロジー
AIが変える創造性の未来──次代のクリエイティブにおける人間の“役割”とは
連載記事
執筆者一覧
おすすめのイベント
おすすめの講座
富士通とデルフト工科大学、量子コンピューティングの研究開発加速に向け産学連携拠点を設置
2024/01/26
富士通、量子アプリケーション開発の成果を競うコンテストを開催 受賞4チームを発表
デロイト トーマツ、日本での量子産業創出に向け“Quantum Harbor”プロジェクトを発足
2024/01/16
JALら、量子コンピューティング技術を活用した運航整備計画の最適化アプリケーションを開発へ
2023/07/31
IBM、量子コンピューターが古典スーパーコンピューターを凌駕できることを実証
2023/06/15
東芝デジタルソリューションズとClassiq、ゲート型量子コンピューティング分野で技術提携
2023/06/12
Special Contents
PR
日本IBM、量子コンピューティング時代のサイバー脅威やとるべきアクションを発表
2023/05/22
富士通、量子とHPCのハイブリッド計算を実現する技術を開発 複数のアルゴリズムを自動的に組み合わせ
2022/11/08
凸版印刷、東京大学ICEPPと量子AIの社会実装に向け共同研究へ QII協議会にも参画
2022/10/24
Job Board
NECら、量子コンピューティング技術による保守部品の配送計画立案システムを構築 10月より本格導入
2022/09/09
NEC、クラウド型の疑似量子アニーリングサービスを月額定額制で11月1日より提供開始
2022/08/29
KDDIら3社、量子関連技術により100名分の勤務シフト自動作成を実証 作成時間を5割超短縮へ
2022/08/26
IWI、企業のビジネス課題と量子コンピューティングの相性評価を支援するサービスを提供開始
2022/02/14
NEC、D-Waveの量子コンピューティングクラウドサービスをグローバルで販売開始
2021/12/08
凸版印刷とシグマアイ、量子コンピューティングによる物流DXの実証実験を開始
2021/10/25
住友商事、量子技術による社会変革を目指す「QXプロジェクト」を発足
2021/03/02
ABEJA 「SIX 2019」開催、新プラットフォームや量子コンピュータへの取り組みなど発表
2019/03/05
17件中1~17件を表示