パスワードを忘れた場合はこちら
※旧SEメンバーシップ会員の方は、同じ登録情報(メールアドレス&パスワード)でログインいただけます
ヤプリ、社内エンゲージメントアプリ「UNITE by Yappli」をリニューアル
日本自然保護協会、生物多様性保全に取り組む6社に「ネイチャーポジティブ貢献証書」を発行
三井不動産とグローバル・ブレイン、総額200億円のCVCファンドを共同で設立
【入山章栄×ログラス布川】AIエージェント元年の競争優位は企業独自の「文脈」と「暗黙知」の言語化
読まれたものから企業変革のトレンドをチェック!週間ニュースランキング【10/3~10/10】
実践者が語った、経営企画の本当の役割──「データとロジック」と「物語と情熱」で組織を動かす存在とは
経営企画を経営参謀へ 未来への提言
週間ニュースランキング
Biz/Zineセミナーレポート
イノベーション迷子に贈るグラフィックガイド
イノベーションの火を絶やさないために。疲れて止まった「自律自走人材」が再び走り出す方法
X DIVE2025レポート
ゴールドウインが語る「顧客中心のOMO戦略」、パートナーとの共創が生む体験価値
Biz/Zineプレス
企業は行政とどう組むべき? 堺・神戸・相模原・川崎・宇都宮の担当者が明かす共創の秘訣
イベント
特設サイトを見る
特集
新規事業開発の現在地
顧客体験の理解と顧客起点の経営
企業変革とコーポレート経営
ニュース
記事
新着記事一覧を見る
事業開発
経営戦略
組織変革
三井住友FGのCDIOとCCCのトップが語る イノベーションが生まれ続ける組織文化の育み方
DX
なぜ変革のレシピを公開するのか。宇田川教授とMuture莇氏が語る、依存型ではない企業変革支援とは?
インダストリー
ベテランの「暗黙知」を組織の「形式知」へ。LifeScan JapanがAIで実現する人材育成の変革
コーポレート変革
テクノロジー
DeNAでの成功体験から大企業との共創まで。Relic北嶋氏が語る、新規事業キャリアと次の展開
連載記事
執筆者一覧
おすすめのイベント
広告メディア業の「次なる打ち手」 freeeが伴走する経営改革のリアル
デロイトトーマツ、量子コンピューター開発のQuEraと、日本の量子産業発展に向け戦略的協業を開始
2025/02/27
デロイトトーマツ、中外製薬と創薬分野で、量子コンピューターの社会実装向けた実証開始
2024/11/21
DNPら、量子技術活用で製造・物流における「組合せ最適化」に関するソリューション開発など推進へ
2023/08/31
IBM、量子コンピューターが古典スーパーコンピューターを凌駕できることを実証
2023/06/15
インテルと理研、AI・次世代コンピューティング分野で連携 共同研究を加速へ
2023/05/22
日本IBM、量子コンピューティング時代のサイバー脅威やとるべきアクションを発表
Special Contents
PR
コーセー、量子コンピュータを用いた処方自動生成システムを開発
2023/01/31
IBMとBosch、材料科学分野における量子コンピューティングの共同研究開発に向け提携
2022/11/18
IBM、実用的な量子コンピューティングの普及に向け新ロードマップを発表
2022/05/13
Job Board
損保ジャパン、日立が開発した擬似量子コンピュータの実務利用を保険引受業務で開始
2022/03/29
東芝、小型化した量子暗号通信システムの開発・実証に成功 量子ビジネス拡大を図る
2021/10/22
NECソリューションイノベータ、量子コンピューターによる交通流解析の実証実験を川崎市で開始
2021/07/21
東芝、8社と協業検討を開始し事業共創プログラムを本格スタート
2021/07/19
住友商事、東北大学、Oneskyが多数のエアモビリティをリアルタイム制御する量子技術実証を開始
2021/06/03
日本IBM、量子コンピューターを「新川崎・創造のもり かわさき新産業創造センター」に設置
2021/03/24
アリババDAMOアカデミー、量子コンピューティングとAIチップに関する今後5年間の計画を発表
2018/09/20
IBM、「IBM Q」向けに2つの新しい汎用量子コンピューティング・プロセッサーを構築
2017/05/19
IBM、初の商用汎用量子コンピューター・システム「IBM Q」のロードマップを発表
2017/03/06
18件中1~18件を表示