SHOEISHA iD

※旧SEメンバーシップ会員の方は、同じ登録情報(メールアドレス&パスワード)でログインいただけます

おすすめのイベント

パナソニックデザイン池田さんが語る、大企業にこそデザインストラテジストが必要な理由

-[Vol.173]--------------------------------------------------------
このメールはBiz/Zineで会員登録をされた方にお送りしています。
配信の停止は文末をご覧ください。
------------------------------------------------------------------

━☆PR☆━━━━━━━━━━━━━━━
■55種類の勝ちパターンからビジネスモデルを革新するアイデア創造を学ぶ!
SAP/ボッシュ/シーメンスなどが採用するビジネスモデルのアイデア創造手法
・講座名:事業開発に役立つ[ビジネスモデル・ナビゲーター]ハンズオン講座
・日時:2018年5月22日(火)10:00~18:00 / 参加料:54,000円(税込)
・お申込・詳細 ⇒ https://event.shoeisha.jp/bizgenews/20180522?utm_source=bz_5lines&utm_medium=20180514&utm_campaign=all
━☆PR☆━━━━━━━━━━━━━━━
■事業開発に役立つ「JOBSメソッド」基礎講座■ INDEE Japan 山田竜也 講師
イノサイト公認パートナーによる「顧客のジョブ」を探す方法の理論を実践
★クリステンセン流「ジョブ理論」を事業開発に活かすJOBSメソッドを学ぶ!
・日時:5月29日(火)10:00-18:00 / 参加料54,000円(税込)
・お申込・詳細 ⇒ https://event.shoeisha.jp/bizgenews/20180529?utm_source=bz_5lines&utm_medium=20180514&utm_campaign=all
━☆PR☆━━━━━━━━━━━━━━━
■「顧客のジョブ」を起点とした事業開発&商品・サービス開発[基礎講座]
事業の起点となる[発見した顧客のジョブ]を4つのプロセスで事業化する方法
★顧客のジョブを事業化する市場の定義、セグメント、アイデア評価を習得!
・日時:2018年6月26日(火)10:00~18:00 / 参加料:54,000円(税込)
・お申込・詳細 ⇒ https://event.shoeisha.jp/bizgenews/20180626?utm_source=bz_5lines&utm_medium=20180514&utm_campaign=all
━━━━━━━━━━━━━━━☆PR☆━

[0]目次
----------
[1]今週のホットトピック!
[2]イベント情報
[3]テーマ特集:Pick Up Links
[4]新着記事紹介
[5]注目ニュース
[6]配信停止の方法

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
[1] 今週のホットトピック!
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

Biz/Zine(ビズジン)編集部・編集長の栗原です。
今週は、パナソニックデザイン デザイン統括部ディレクターに就任した
池田武央氏のセミナーレポートをお届けします。

■パナソニックデザイン池田氏が語る、大企業にこそ
デザインストラテジストが必要な理由
https://bizzine.jp/article/detail/2713

元シーモアパウエルの池田さんが、4月1日にパナソニックデザインへ。
事業会社を支援する立場から、事業会社の中で大企業のインハウス組織を
支援する稀有な事例です。

今回のレポートでは、池田さんの一次情報の重要性や多様性の担保など、
今までのコラムでも語られている内容から、

この10年でデザイナーの役割の変化、デザインストラテジストとは何かを
中心に語られています。

今後、Biz/Zineでは池田さんへのインタビューなどを行い、
デザインストラテジストとのビジネスデザイナーの違いや、
パナソニックデザインの取り組みなどを詳細にお伺いする予定です。

★池田さんの連載:デザインシンカーの時代に考える、デザイナーの価値
https://bizzine.jp/article/corner/106

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
[2] イベント情報
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

■顧客視点からサービスの全体像を描く「サービスデザイン」と「CJM」を学ぶ
https://event.shoeisha.jp/bizgenews/20180619?utm_source=bz_teikimail&utm_medium=20180514&utm_campaign=all

本講座は「サービスデザイン」の概要を学び、カスタマージャーニーマップ(CJM)
の役割、活用方法、CJMを描いた後に何を行うか等の全体像の把握を目指します。
講座内で実際にCJMを描いてみることで実践的に理解することを目的とした、CJMに
ついての基礎講座です。講義形式は、サービスデザインの講義、CJMを実際に制作
する演習、グループでの発表と評価という流れで、ビジネスで活用する際の基礎を
実践的に体験頂きます。
講師は株式会社コンセントの赤羽太郎氏、川原田大地氏、古澤恵太氏です。

【名 称】サービスデザインの現場から~カスタマージャーニーマップの役割と
          そのつくり方~
【日 時】2018年6月19日(火)10:00~18:00
【会 場】株式会社翔泳社 セミナールーム(東京・新宿)
【参加費】54,000円(税込)

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
[3]テーマ特集:Pick Up Links
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

■連載:トラリーマンに学ぶ「働き方」 特集ページ
https://bizzine.jp/special/torari-man

連載開始から多くの読者にお読みいただいている連載です。
特集ページを作りました。全記事お読みいただけます。

■先週公開した、飛騨市長・都竹(つづく)さんの記事
・“虎務員”から“虎市長”へ──逆算思考の働き方が生む、
飛騨市長・都竹さんの直感力
https://bizzine.jp/article/detail/2724

・「国務長官」という二枚目の名刺を持つ市長の仕事術は、
“朝飯前の持ち寄り”という強みの掛け算
https://bizzine.jp/article/detail/2725

・痛みを伴う転換点で得た“頑張ればできるからの脱却”と
“得意なところだけを発見する視点”とは?
https://bizzine.jp/article/detail/2748

本メールでは、下記のゲスト回の注目記事を紹介します。

■第1回ゲスト:レオス・キャピタルワークス 藤野 英人氏
・組織から自由でパフォーマンスが高い「トラリーマン」に共通する
“3つの特徴”とは?
https://bizzine.jp/article/detail/2648

■第2回ゲスト:株式会社琉球銀行 伊禮 真氏
・琉球銀行のトラリーマン伊禮さんに聞く、働き方の「原体験
」──限りある人生で何をするか
https://bizzine.jp/article/detail/2671

■第3回ゲスト:野村総研 齊藤 義明氏
・レールから外れたら力の発揮場所をもう一度探せばいい
──トラを“絶滅危惧種”にしない幾つかのこと
https://bizzine.jp/article/detail/2734

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
[4] 新着記事:5本(2018-05-07~2018-05-14)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆継続的なイノベーション活動に必要な「顧客ニーズの収集方法」と「ニーズステ
ートメント」とは?
 白井 和康[著]
 前回(第4回)は、顧客のジョブを中心とするイノベーションプロセスの2つ目の
ステージである「理解する」の前半として、中核となる機能的ジョブのステップバ
イステップのプロセスに分解する方法をご説明してきました。今回は、「理解する
」ステージの後半として、定義された潜在的市場における全てのニーズを理解する
ために、各々のジョブステップにおける顧客ニーズを収集する方法をご説明します
。また、富士ゼロックス株式会社のプロジェクトにおける適用ケースも合わせてご
紹介していきましょう。
https://bizzine.jp/article/detail/2764?utm_source=bizzine-news&utm_medium=email&utm_campaign=20180514

◆痛みを伴う転換点で得た“頑張ればできるからの脱却”と“得意なところだけを
発見する視点”とは?
 都竹 淳也[語り手]
 「トラリーマン(会社員のトラ)」の実在モデルを紹介する連載の今回のゲスト
は、県職員時代から公私を分けずに斬新なアイディアを実現してきた飛騨市長・都
竹淳也(つづく・じゅんや)さん。トラリーマンがより活躍できる環境条件につい
ても語ってもらった。ナビゲーターは、楽天株式会社 楽天大学 学長の仲山進也さ
ん。全3回の第3回記事をお届けする。
https://bizzine.jp/article/detail/2748?utm_source=bizzine-news&utm_medium=email&utm_campaign=20180514

◆「国務長官」という二枚目の名刺を持つ市長の仕事術は、“朝飯前の持ち寄り”
という強みの掛け算
 都竹 淳也[語り手]
 「トラリーマン(会社員のトラ)」という働き方は、公務員という職種において
もその威力を発揮するようだ。県職員時代からパワフルに新たな仕事を切り拓いて
きた飛騨市長・都竹淳也(つづく・じゅんや)さんが実践する仕事の流儀は、「ゴ
ールを描く」「ポジティブな言葉をかけ合う」「強みを活かし合う」だという。ナ
ビゲーターは、楽天株式会社 楽天大学 学長の仲山進也さん。全3回の第2回記事
をお届けする。
https://bizzine.jp/article/detail/2725?utm_source=bizzine-news&utm_medium=email&utm_campaign=20180514

◆“虎務員”から“虎市長”へ──逆算思考の働き方が生む、飛騨市長・都竹さん
の直感力
 都竹 淳也[語り手]
 組織に飼い慣らされることなく、形にとらわれない仕事のスタイルで新たな価値
を生み出していく“会社員のトラ”こと「トラリーマン」(名付け親は、レオス・
キャピタルワークス代表取締役社長・最高投資責任者の藤野英人氏)。様々な業界
で活躍するトラリーマンを紹介する連載の今回のゲストは、飛騨市長の都竹淳也
(つづく・じゅんや)さん。岐阜県職員時代から、数々のユニークな施策を牽引し
「地域に飛び出す公務員」として初代アワード受賞者にも。「トラは公務員にもい
る!」ということを証明するその働き方に迫った。ナビゲーターは、楽天株式会社
 楽天大学 学長の仲山進也さん。全3回の第1回記事をお届けする。
https://bizzine.jp/article/detail/2724?utm_source=bizzine-news&utm_medium=email&utm_campaign=20180514

◆パナソニックデザイン池田氏が語る、大企業にこそデザインストラテジストが必
要な理由
 池田 武央[講演者]
 「日本企業の強みがものづくりにあるからこそ、日本のインハウス組織における
デザインストラテジストの役割は、今後ますます重要になる」そう語るのは、元シ
ーモアパウエルのデザインストラテジストで、4月1日からパナソニックデザイン*1
 / デザイン統括部のディレクターに就任した池田武央氏。3月23日に開催されたセ
ミナーで池田氏は、デザインプロセスにおける4つのステップを解説しつつ、急速
に移り変わる社会背景とともに変化するデザイナーの役割について語った。
*1:パナソニックアプライアンス社デザインセンター
https://bizzine.jp/article/detail/2713?utm_source=bizzine-news&utm_medium=email&utm_campaign=20180514


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
[5] 新着ニュース:2本
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
・デロイト トーマツが「Frontier Tech Lab」設立、AI/アナリティクス活用推進
体強化(05/10)
 https://bizzine.jp/article/detail/2767?utm_source=bizzine-news&utm_medium=email&utm_campaign=20180514

・SmartHRが調査、労務手続のオンライン活用度まだ低くAPIで今後の普及に期待
(05/10)
 https://bizzine.jp/article/detail/2766?utm_source=bizzine-news&utm_medium=email&utm_campaign=20180514


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
[6] 配信停止の方法
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
配信停止はこちらのページにてお手続きください。
https://shoeisha.jp/ml/cancel/bz

・ニュースの内容は予告なしに変更される場合があります。
・記事中の会社名、製品名は、弊社および各社の登録商標、商標です。
・お問い合わせについては、
 https://shoeisha.jp/help/contact/bz/
 へご連絡ください。
────────────────────
発行:株式会社翔泳社 Biz/Zine 編集部
(c)2014 SHOEISHA. All rights reserved.