著者情報

翔泳社マーケティング課。 MarkeZine、CodeZine、EnterpriseZine、Biz/Zine、ほかにて翔泳社の本の紹介記事や著者インタビュー、たまにそれ以外も執筆しています。
執筆記事
-
デザイン思考を実践するための『プレイブック』から、ユーザーニーズの見つけ方を解説
デザイン思考をいかに実践するか。その大きな課題を解決してもらうべく書かれたのが、スタンフォード大学の機械工学デザイン科教授であるラリー・ライフ...
0 -
画一化から個別最適化へ テクノロジーが可能にした「デフレーミング戦略」とは
これまで規模の経済を支えてきた画一化された商品が受け入れられなくなり、個人の感性やライフスタイルに合わせて最適化された商品を提供するビジネスが...
1 -
新刊紹介『WHY BLOCKCHAIN なぜブロックチェーンなのか? 』
Biz/Zineでも「テクノロジーがもたらす“新世界”」を連載している坪井大輔氏による著書『WHY BLOCKCHAIN なぜ、ブロックチェー...
0 -
ブロックチェーンが作る自律分散型の組織や社会とは?その思想を説く『WHY BLOCKCHAIN』発売
ビットコインバブルの崩壊を経てブロックチェーンは終わった、と考えるのは時期尚早。むしろ、ブロックチェーンが実現しようとした自律分散型という思想...
0 -
なぜあなたはデータを活かせないのか――統計家・西内啓が語る『データでもっと儲ける方法』
データはあっても活用できない、そんな悩みを抱えている経営者は多いかもしれません。データ分析を支援するデータビークルを立ち上げた統計家の西内啓氏...
0 -
紺野登+FCAJが変革の実践書『WISEPLACE INNOVATION 』を上梓
多くの企業でイノベーションを創出するための組織や、オープンイノベーションを促進する場を作る動きが加速してきました。しかし、実際にイノベーション...
0 -
意思決定マトリクスやバリューチェーン分析など、役立つフレームワークを活用するために
問題や課題を解決する、あるいはそもそも発見するためにフレームワークの活用は欠かせません。自分が今何に悩んでいるのかを把握したら、やみくもに考え...
4 -
方針や戦略、アイデアを実現可能な形にするフレームワークを網羅 『ビジネスフレームワーク図鑑』発売
ぼんやりしたアイデアを具体的な形に落とし込み、思考や議論をより深く発展させる手助けとなるのがフレームワーク。翔泳社では問題発見から組織マネジメ...
0 -
次の時代に求められるビジネス書とは? Biz/Zineと翔泳社書籍編集部の両編集長が語る
Biz/Zineを運営する翔泳社では現在、ビジネス書の編集者を募集している。翔泳社はこれまで『イノベーションのジレンマ』(2000年)や『ビジ...
0
Job Board
PR
87件中49~60件を表示