SHOEISHA iD

※旧SEメンバーシップ会員の方は、同じ登録情報(メールアドレス&パスワード)でログインいただけます

おすすめのイベント

おすすめの講座

組織戦略としてのデザイン

なぜリクルートのデザイン組織では「職能を細分化」しないのか。自律性と部門横断を可能にする組織文化

【前編】ゲスト:株式会社リクルート 萩原幸也氏、磯貝直紀氏

  • Facebook
  • X
  • Pocket

2つのデザイン組織が一体となり、新規事業の上流から下流までを一貫して担当

岩嵜:それは興味深いですね。それではデザインマネジメントユニットとブランドプランニングユニットの連携事例について教えていただけますか。

磯貝:直近の事例としては、転職スカウトサービス「リクルートダイレクトスカウト」での連携です。リクルートダイレクトスカウトは2021年にリニューアルしているのですが、その際にVMV(ビジョン・ミッション・バリュー)の策定やコンセプト開発、ロゴデザインなどのブランディング、デザインガイドラインの設計などを、両部門とビジネスサイドのメンバーが連携して実施しました。リニューアルの構想から具体的なデザインのディティールまでを協力しながら手がけた形です。

会員登録無料すると、続きをお読みいただけます

新規会員登録無料のご案内

  • ・全ての過去記事が閲覧できます
  • ・会員限定メルマガを受信できます

メールバックナンバー

この記事は参考になりましたか?

  • Facebook
  • X
  • Pocket
組織戦略としてのデザイン連載記事一覧

もっと読む

この記事の著者

島袋 龍太(シマブクロ リュウタ)

※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です

この記事は参考になりましたか?

この記事をシェア

  • Facebook
  • X
  • Pocket

Special Contents

PR

Job Board

PR

おすすめ

新規会員登録無料のご案内

  • ・全ての過去記事が閲覧できます
  • ・会員限定メルマガを受信できます

メールバックナンバー

アクセスランキング

アクセスランキング