SHOEISHA iD

※旧SEメンバーシップ会員の方は、同じ登録情報(メールアドレス&パスワード)でログインいただけます

おすすめのイベント

量子産業の未来

「基礎研究で勝ち、ビジネスで負ける」を回避する。政府が描く量子エコシステム構築の道筋

ゲスト:内閣府 佐藤彰洋氏

  • Facebook
  • X

量子エコシステムの発展へ、「難しい」を「おもしろい」に変える挑戦

寺部:政府の支援が加速する中で、ユニコーン級の企業が次々と登場することも期待されますね。

佐藤:そうですね。ただし、そうした盛り上がりを生み出すためには、やはり「人材」が欠かせません。大学の量子技術関連の研究室は一定の人気がありますが、産業界全体で見ると量子分野への関心はまだ十分とは言えません。「量子は難しい」という先入観も根強く、地道な啓発活動が不可欠です。

会員登録無料すると、続きをお読みいただけます

新規会員登録無料のご案内

  • ・全ての過去記事が閲覧できます
  • ・会員限定メルマガを受信できます
  • ・翔泳社の本が買える!
    500円分のポイントをプレゼント

メールバックナンバー

この記事は参考になりましたか?

  • Facebook
  • X
量子産業の未来連載記事一覧

もっと読む

この記事の著者

雨宮 進(アメミヤ ススム)

※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です

この記事は参考になりましたか?

この記事をシェア

  • Facebook
  • X

Special Contents

PR

Job Board

PR

おすすめ

新規会員登録無料のご案内

  • ・全ての過去記事が閲覧できます
  • ・会員限定メルマガを受信できます

メールバックナンバー

アクセスランキング

アクセスランキング