SHOEISHA iD

※旧SEメンバーシップ会員の方は、同じ登録情報(メールアドレス&パスワード)でログインいただけます

おすすめのイベント

Biz/Zineニュース

ビズリーチ、管理職経験者の意識調査を実施 78.3%が「マネジメントが難しくなった」と回答

  • Facebook
  • X

 ビズリーチは、WorkTechに関する研究機関「ビズリーチ WorkTech研究所」において、管理職経験者を対象にアンケートを実施した。

 調査の結果、管理職経験者の78.3%が、「直近5年でマネジメントは難しくなっている」と回答。

マネジメントが「難しくなった」背景に役割の拡大

 マネジメントが難しくなっていると感じる理由の上位3つは、「ハラスメント意識の高まりへの対応(50.8%)」、次いで「多様性の増大と価値観の多様化への対応(34.6%)」「メンタルヘルス問題への対応(34.3%)」となった。多様な個人に向き合う必要性の高まりが、マネジメントを難しくする要因になっていると考えられる。

 また、現代のマネジメントに特に求められていると感じることとして、「モチベーション向上のための対応(37.6%)」「部下個人の成長支援(35.5%)」が上位となった。現代の管理職には、従来の業務管理に加えて、多様化する個人の価値観や感情に寄り添いながら、意欲と成長を引き出す役割も求められていることが読み取れる。

「年上部下」もマネジメント難化の一因に

 こうした「多様な個人と向き合う」マネジメントの難しさを象徴するのが「年上の部下(年上部下)」の存在。管理職経験者の83.2%が「年上の部下を持った経験がある」と回答し、そのうち68.0%が「そのマネジメントに悩んだ経験がある」と回答した。具体的な課題として「モチベーション維持の難しさ(40.1%)」や「指示やアドバイスの伝えにくさ(34.6%)」が上位に挙がり、ポジションと年齢が比例しないことによるこうした課題がマネジメントの難化の一因となっていることがうかがえる。

【関連記事】
リクルートマネジメントソリューションズ、「マネジメントに対する人事担当者と管理職層の意識調査」実施
リクルートマネジメントソリューションズ、「人材マネジメント調査2025」を発表
女性管理職の転職数、5年前と比べ3.3倍に上昇 半数以上が転職で年収が1割以上増加──ビズリーチ調査

この記事は参考になりましたか?

  • Facebook
  • X
関連リンク
この記事の著者

Biz/Zine編集部(ビズジンヘンシュウブ)

※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です

この記事は参考になりましたか?

この記事をシェア

  • Facebook
  • X

Special Contents

PR

Job Board

PR

おすすめ

新規会員登録無料のご案内

  • ・全ての過去記事が閲覧できます
  • ・会員限定メルマガを受信できます

メールバックナンバー

アクセスランキング

アクセスランキング