中国事業課題を5つのタスクチームに集約
事業統括会社では今後、中国で事業を拡大するため、事業課題を5つのタスクチームに集約している。 生産体制と販売チャネルの整備、拡大を同時に進める中で、最も重要視されているのが、バーモントのブランド確立になる。ハウス食品が狙っている「日式カレーライスを中国人民食に」を実現させるための原点は、子供の時に初めて食べたカレーの感動体験だ。また業務用として、従業員数1万人以上の大規模工場における社員食堂のメニューに売り込む。レストラン事業も重要なターゲットだ。
西城秀樹を起用した70年代と、今の中国は似ている!?
最近、広浦氏は「中国経済、成長率が7%を切って、ちょっと苦しいのではないか」という質問をよく受ける。しかし、落ちているのは重厚長大の産業であり、家庭内で日々消費されているものはまだまだ伸びているし、今後も可能性があると見ているという。 実際、日本でバーモントカレーの売上が大きく伸びたのは、発売後約10年経過した1973年頃からだった。きっかけは人気歌手の西城秀樹から始まったキャンペーンだ。その時期は日本で高度成長が終わったタイミングで、第一次オイルショックの大不況期だった。その後、74、75年の「ヒデキ感激!!」というCMもブームになり、バーモントカレーは飛躍的に伸びた。「不況になると外食が減り、家庭内食が増えます。そういう環境下に強い。お役立ちのメニューなのではと思っています」(広浦氏)。 確かに今の中国経済は、1970年代前半から半ばまでの日本経済と同じようなステージにあるのかもしれない。