SHOEISHA iD

※旧SEメンバーシップ会員の方は、同じ登録情報(メールアドレス&パスワード)でログインいただけます

おすすめのイベント

おすすめの講座

宇田川先生初の著書『他者と働く』対談

健全な組織が持つ「変えない本質」と「日々のアップデート」──マネジメントが担う「ギャップの設定」とは

ゲスト:Sansan株式会社 執行役員CTO(Chief Technology Officer) 藤倉 成太氏【後編】

  • Facebook
  • X
  • Pocket

“介入依存症”から抜け出すための「準備」と「観察」

宇田川:この本では「観察」の重要性について書いています。多くの人は介入策ばかりを学び、「もっといい方向はないか」と探し続け、ある種の「介入依存症」みたいになっちゃってるんですよね。本当は介入の前に相手には相手のナラティヴがあるということを受け入れるという準備の段階を経て、さらに観察をしてという段階が必要です。藤倉さんが「信頼する」というのは、まさにそういうことだと思います。

藤倉:はい。特に営利組織の中では、僕は非合理なものって存在しないと思うんです。その人の立場、役割、ミッション、期待値といったものの中で、個々人における合理性というものがあるからこそ、営利組織として成立するんだと考えています。だから、何かを否定するなんて、そもそもできないんですよね。

会員登録無料すると、続きをお読みいただけます

新規会員登録無料のご案内

  • ・全ての過去記事が閲覧できます
  • ・会員限定メルマガを受信できます

メールバックナンバー

この記事は参考になりましたか?

  • Facebook
  • X
  • Pocket
宇田川先生初の著書『他者と働く』対談連載記事一覧

もっと読む

この記事は参考になりましたか?

この記事をシェア

  • Facebook
  • X
  • Pocket

Special Contents

PR

Job Board

PR

おすすめ

新規会員登録無料のご案内

  • ・全ての過去記事が閲覧できます
  • ・会員限定メルマガを受信できます

メールバックナンバー

アクセスランキング

アクセスランキング