DXを実現させるデジタルアダプション なぜ業務のデジタル化は進まないのか──SaaS導入後の課題を解消するデジタルアダプションとは? 第1回 道下 和良 [著] 2020/01/28 07:00 テクノロジー デジタルトランスフォーメーション DX デジタルアダプション DA 目次 Page 1 DXを自社に定着させる「デジタルアダプション」とは? Page 2 テクノロジーと人間の距離感を再定義するデジタルアダプション Page 3 カスタマイズと習熟のコストを抑制し、投資価値の最大化を行うDA Page 4 デジタルアダプションを進める“5つのステップ” 1.迷いのないアプリ操作 2.組織全体での業務遂行力の向上 3.自動化を通じて業務改善効果を体感 4.データを活用した業務と定着化の改善 5.全社での組織・文化の変革 Page 5 人に寄り添うことでテクノロジーがビジネスの現場に定着する 本連載の著者、道下氏が代表を務めるWalkMe株式会社が「Digital Adoption Summit 2020」を開催します 人に寄り添うことでテクノロジーがビジネスの現場に定着する ここまで私たちが考えるデジタルアダプション5つのステップをみてきました。それを改めて図にすると、以下のようになります。 会員登録無料すると、続きをお読みいただけます 新規会員登録無料のご案内 ・全ての過去記事が閲覧できます ・会員限定メルマガを受信できます メールバックナンバー 新規会員登録無料 ログイン Page 1 DXを自社に定着させる「デジタルアダプション」とは? Page 2 テクノロジーと人間の距離感を再定義するデジタルアダプション Page 3 カスタマイズと習熟のコストを抑制し、投資価値の最大化を行うDA Page 4 デジタルアダプションを進める“5つのステップ” 1.迷いのないアプリ操作 2.組織全体での業務遂行力の向上 3.自動化を通じて業務改善効果を体感 4.データを活用した業務と定着化の改善 5.全社での組織・文化の変革 Page 5 人に寄り添うことでテクノロジーがビジネスの現場に定着する 本連載の著者、道下氏が代表を務めるWalkMe株式会社が「Digital Adoption Summit 2020」を開催します 1 2 3 4 5 PREV この記事は参考になりましたか? 0参考になった DXを実現させるデジタルアダプション連載記事一覧 ユーザベースの“スピード”と“創造性”を支える、デジタルアダプションによるオペレーション業... 過去20年のデジタルと人間の関係から考える、デジタルアダプションの果たす役割 テレワークの実態調査デジタルの習熟度と個人の幸せの関係 もっと読む この記事の著者 道下 和良(ミチシタ カズヨシ) ※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です この著者の最近の執筆記事 この記事は参考になりましたか? 0 参考になった この記事をシェア シェア