SHOEISHA iD

※旧SEメンバーシップ会員の方は、同じ登録情報(メールアドレス&パスワード)でログインいただけます

おすすめのイベント

おすすめの講座

イノベーターの本棚

競争環境の変化を把握し備えるためのセオリー

『イノベーションの最終解』

  • Facebook
  • X
  • Pocket

分かることと、予見することのギャップ

  • 1876年に暮らしたとすると、ベルが電話を発明したときに、その爆発的な普及力を予見することを、皆さんはできるだろうか?
  • 1978年、AT&Tの戦略に携わっていたとすると、携帯電話に大きく投資することができただろうか?
  • 2004年、802.11 という無線規格はどうなるのか予測できただろうか?

 書き出しで、クリステンセンはこう問いかけるところからこの本は始まります。私は、こういうクリステンセン節が好きだ。過去を分析し、説明したり、現状を理解したりするためのセオリーは多いが、未来の予測に使えるセオリーはほとんどありません。負けた後でワールドカップでの日本代表の問題を指摘する評論家は多いが、このままではマズイ、と大会前に警鐘を鳴らした人間が少ないことからも分かります。

 現状は「(注意深く)見れば分かる」、過去は「(念入りに)調べれば分かる」が、未来は「法則を(正しく)導き」さらに「(適切に)当てはめる」ことが必要になります。加えて、見たり、調べたりという行為は直感に働きかけるのに対し、法則を導いたり、当てはめたりする行為は抽象的で、手応えとして得にくいことが難しくしているようです。限られた紙面ではありますが、極力噛み砕いて説明したいと思います。

次のページ
競争変数が激変する兆しとは?

この記事は参考になりましたか?

  • Facebook
  • X
  • Pocket
イノベーターの本棚連載記事一覧

もっと読む

この記事の著者

津田 真吾(ツダ シンゴ)

※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です

この記事は参考になりましたか?

この記事をシェア

  • Facebook
  • X
  • Pocket

Special Contents

PR

Job Board

PR

おすすめ

新規会員登録無料のご案内

  • ・全ての過去記事が閲覧できます
  • ・会員限定メルマガを受信できます

メールバックナンバー

アクセスランキング

アクセスランキング