SHOEISHA iD

※旧SEメンバーシップ会員の方は、同じ登録情報(メールアドレス&パスワード)でログインいただけます

おすすめのイベント

再現性のあるイノベーション経営の型

両利きの経営に必須となる「イノベーション・マネジメント・システム」とリード人材である「IMP」とは?

ISO56001発刊記念セミナーレポート【前編】

  • Facebook
  • X
  • Pocket

新しい職能としてのIMP(イノベーション・マネジメント・プロフェッショナル)

 ストーフェルト氏、エリクソン氏の講演を終えた後、尾﨑氏を加えたディスカッションが行われた。

画像を説明するテキストなくても可

 まず、質問を受けたエリクソン氏は、自身がIMPとしての役割を理解し、受け入れるまでの経緯を語った。当初は、「イノベーション・マネージャー」という肩書きに戸惑いを感じていたが、企業変革を推進するために、リーダー層との協働や新たなアプローチが求められる役割であると徐々に理解していったという。ちょうどIMP協会設立の時期と重なったこともあり、自身がイノベーション・マネージャーであることを自覚し始めたと語った。

会員登録無料すると、続きをお読みいただけます

新規会員登録無料のご案内

  • ・全ての過去記事が閲覧できます
  • ・会員限定メルマガを受信できます

メールバックナンバー

この記事は参考になりましたか?

  • Facebook
  • X
  • Pocket
再現性のあるイノベーション経営の型連載記事一覧

もっと読む

この記事の著者

雨宮 進(アメミヤ ススム)

※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です

この記事は参考になりましたか?

この記事をシェア

  • Facebook
  • X
  • Pocket

Special Contents

PR

Job Board

PR

おすすめ

新規会員登録無料のご案内

  • ・全ての過去記事が閲覧できます
  • ・会員限定メルマガを受信できます

メールバックナンバー

アクセスランキング

アクセスランキング