キリンホールディングスは、「KIRIN Digital Vision2035(以下、KDV2035)」に基づき、経営層の意思決定を支えるAI役員「CoreMate」を、2025年7月以降のキリングループ経営戦略会議で本格導入した。
CoreMateは、複数名のAI人格同士が経営戦略会議の中で議論するべき論点や意見を交換させることで抽出された数個の論点や意見を、実際の経営戦略会議で経営層に提示する。開発にあたって、過去10年分のキリンホールディングスの取締役会およびグループ経営戦略会議の議事録データやその他社内資料に加えて外部の最新情報を読み込ませ、同社独自の12名の人格を構築した。本格導入後は、年間30回以上のグループ経営戦略会議でCoreMateが活用される見込みとしている。
CoreMateを導入することで期待される効果は次のとおり。
- 生産性向上:経営戦略会議に付議予定である起案者が、事前にCoreMateと付議内容を壁打ちすることで、多様な経営視点を事前に取り込み、与件整理や資料作成の精度が向上。事前に付議内容の確度を高めることで、結果的に会議準備の効率化や、グループ経営会議時間の短縮に加えて、経営層・担当者が価値創造活動に専念できる時間を創出。
- 価値創造: CoreMateは、過去のキリングループの経営知見に加えて、外部の最新専門知識を継続的にアップデートすることで、経営会議での経営層による議論の質向上と迅速な意思決定を促進。AI人格を介して客観的かつ多様な意見の取り込みが即座に可能となることで、変化の激しい外部環境に対応しながらイノベーション創出につながる意思決定を加速。



【関連記事】
・キリンHD、「KIRIN Digital Vision2035」公開 OpenAIとの連携も開始
・キリングループ、自社構築の生成AIツール「BuddyAI」を国内従業員約1万5,000人に展開拡大
・キリンHD、ソーシャルファイナンス・フレームワーク策定 CSV経営を推進し、社会課題解決へ取り組み