条件を絞り込んで検索
新着記事一覧
2024年07月02日(火) 〜 2024年06月26日(水)
-
“DX人材不足“は解消できるか──隠れたDX人材を引き出すスキル育成のすすめ
前回は、DX推進を担う「DX人材」について、なぜ必要なのか、どのように育成すればよいか解説しました。今回は、DX推進に必要な具体的なスキル要件...
2
-
ログラス 滝田氏が語る、組織と事業の拡大戦略──急成長を支える制度設計とカルチャー重視の組織づくり
第1回で人的資本経営の本質的な施策に関する考え方や事例、第2回で人事と経営を繋げる「報酬テック」、第3回で「報酬テック」を使ったデータ主導型の...
0
-
KKD(勘・経験・度胸)とデータの掛け算がビジネスで最強な理由──データインフォームドアプローチとは
本連載では「データインフォームドアプローチ」をどのように自社組織に生かすかに関して、株式会社ギックス 取締役上級執行役員の田中耕比古氏がいくつ...
27
-
イノベーションの常識に潜む、5つのタイプの直感の罠──なぜ経路依存性を新規事業で理解すべきなのか?
スタートアップや大企業の新規事業においてイノベーションを成功させるプロセスには、数々の落とし穴があります。とりわけ、重要な意思決定とは思わずに...
9
-
傾聴ができるようになる「セルフ傾聴」とは? 自分の体験を鏡映しに追体験するメリットと方法
傾聴は今や習得すべきビジネススキルの1つ。ですが、話を聴くことに苦手意識のある人も少なくありません。そんな人に有効な傾聴力の鍛え方が「セルフ傾...
2 -
個を生かし能力を引き出す、リクルートの人材戦略──DEIが鍵となる、“山の登り方”の選択肢
創業時から「価値の源泉は人」という信念のもとで多様な個をあるがままに生かし、組織を成長させてきたリクルート。そのCHROである柏村美生氏(株式...
2