SHOEISHA iD

※旧SEメンバーシップ会員の方は、同じ登録情報(メールアドレス&パスワード)でログインいただけます

おすすめのイベント

おすすめの講座

Biz/Zineセミナーレポート

人的資本経営にあるジレンマを超える──宇田川氏が語る、数値化できない価値と継続的な対話の意味とは?

登壇者:埼玉大学経済経営系大学院 准教授 宇田川元一氏

  • Facebook
  • X
  • Pocket

経営とは対話と応答の営みを続けていくこと

 ペニシリンの発見の事例が示すこととして、宇田川氏は「経営するというのは対話をする、応答し続けるという営みを継続するということ」だと、自身の認識を示した。

 人的資本経営に関して、何らかの指標を設定してそこに綺麗な答えを出す、それによって説明責任を果たすということももちろん必要だ。しかし、それだけに終始していたら、企業も社会も良くならないのではないか、宇田川氏はそんな危機感を持っているという。

会員登録無料すると、続きをお読みいただけます

新規会員登録無料のご案内

  • ・全ての過去記事が閲覧できます
  • ・会員限定メルマガを受信できます

メールバックナンバー

この記事は参考になりましたか?

  • Facebook
  • X
  • Pocket
Biz/Zineセミナーレポート連載記事一覧

もっと読む

この記事の著者

やつづかえり(ヤツヅカエリ)

※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です

この記事は参考になりましたか?

この記事をシェア

  • Facebook
  • X
  • Pocket

Special Contents

PR

Job Board

PR

おすすめ

新規会員登録無料のご案内

  • ・全ての過去記事が閲覧できます
  • ・会員限定メルマガを受信できます

メールバックナンバー

アクセスランキング

アクセスランキング