スキャナー技術の応用でリチウムイオン電池火災を防ぐ
次にリコーグループ発新規事業、廃棄物分別特化AIエンジン「Raptor VISION」を代表して田畑登氏が登壇した。

田畑氏が提起した課題は、リチウムイオン電池の誤廃棄による廃棄物処理場の火災だ。近年はリチウムイオン電池を内蔵する製品が多様化し、外からは内蔵されているか判断できない上、廃棄物処理場では人の目で選別を行っているため、誤廃棄を完全に防ぐことは不可能に近い。その結果、廃棄物処理場に数億円もの被害が及んでいる。
※旧SEメンバーシップ会員の方は、同じ登録情報(メールアドレス&パスワード)でログインいただけます
次にリコーグループ発新規事業、廃棄物分別特化AIエンジン「Raptor VISION」を代表して田畑登氏が登壇した。
田畑氏が提起した課題は、リチウムイオン電池の誤廃棄による廃棄物処理場の火災だ。近年はリチウムイオン電池を内蔵する製品が多様化し、外からは内蔵されているか判断できない上、廃棄物処理場では人の目で選別を行っているため、誤廃棄を完全に防ぐことは不可能に近い。その結果、廃棄物処理場に数億円もの被害が及んでいる。
会員登録無料すると、続きをお読みいただけます
この記事は参考になりましたか?
Special Contents
PR
Job Board
PR