SHOEISHA iD

※旧SEメンバーシップ会員の方は、同じ登録情報(メールアドレス&パスワード)でログインいただけます

おすすめのイベント

おすすめの講座

クリエイティビティ再考

クリエイティブ思考の源流を求めて──「発想法」としてのKJ法とは?

【特別対談】北陸先端科学技術大学院大学 名誉教授 國藤進 氏 × 大阪ガス 行動観察研究所 安松健 氏

  • Facebook
  • X
  • Pocket

千三つ(せんみつ)を「100に3つ」にする工夫と信念

フィールドでの観察なくして、いいアイデアはでない

安松:
 新規事業は千三つ(せんみつ、1000分3の成功確率)と言われます。その確率を高めるためには、どのようなことが重要でしょうか。

國藤:
 IDEOのトム・ケリーもIDEOの秘密は「現場観察」にあると言っています。フィールドワークに行き、現場を観察する過程で、初めて発想が生まれてくるのです。五感全体を通じて、フィールドの課題を認識することが大事で、川喜田先生は360度の角度から、ハプニングを逸せず、飛び石伝いに、定性的にデータを採取せよと言っています。

会員登録無料すると、続きをお読みいただけます

新規会員登録無料のご案内

  • ・全ての過去記事が閲覧できます
  • ・会員限定メルマガを受信できます

メールバックナンバー

この記事は参考になりましたか?

  • Facebook
  • X
  • Pocket
クリエイティビティ再考連載記事一覧

もっと読む

この記事は参考になりましたか?

この記事をシェア

  • Facebook
  • X
  • Pocket

Special Contents

PR

Job Board

PR

おすすめ

新規会員登録無料のご案内

  • ・全ての過去記事が閲覧できます
  • ・会員限定メルマガを受信できます

メールバックナンバー

アクセスランキング

アクセスランキング