SHOEISHA iD

※旧SEメンバーシップ会員の方は、同じ登録情報(メールアドレス&パスワード)でログインいただけます

おすすめのイベント

おすすめの講座

利便性と意味性から考える顧客提供価値

「利便性」と「意味性」を軸に事業を捉え直す──行動支援が価値になる時代のジャーニーシフトとは?

ゲスト:株式会社ビービット 執行役員CCO 兼 東アジア営業責任者 藤井保文氏

  • Facebook
  • X
  • Pocket

意味性のビジネスはスケールするのか

──ここまでのお話から意味性のビジネスはどのようにスケールするのか。その点が気になりました。

 意味性のビジネスは「規模に限界」があると言われています。意味性のビジネスとして分かりやすいD2Cビジネスで指摘されるのは、D2Cブランドは500億円前後の売上を超えると、ブランド価値が毀損しはじめるという点です。また、D2Cブランドの売上上限が50~100億円だという指摘[2]もあります。

会員登録無料すると、続きをお読みいただけます

新規会員登録無料のご案内

  • ・全ての過去記事が閲覧できます
  • ・会員限定メルマガを受信できます

メールバックナンバー

この記事は参考になりましたか?

  • Facebook
  • X
  • Pocket
利便性と意味性から考える顧客提供価値連載記事一覧

もっと読む

この記事の著者

栗原 茂(Biz/Zine編集部)(クリハラ シゲル)

※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です

この記事は参考になりましたか?

この記事をシェア

  • Facebook
  • X
  • Pocket

Special Contents

PR

Job Board

PR

おすすめ

新規会員登録無料のご案内

  • ・全ての過去記事が閲覧できます
  • ・会員限定メルマガを受信できます

メールバックナンバー

アクセスランキング

アクセスランキング