SHOEISHA iD

※旧SEメンバーシップ会員の方は、同じ登録情報(メールアドレス&パスワード)でログインいただけます

おすすめのイベント

おすすめの講座

オープンイノベーションとCVCの実践者

オムロンが「探索・深化」を担う2つの部隊をCEO直下で共存させる理由、大企業R&D組織の未来とは?

【後編】オムロン株式会社/オムロンベンチャーズ株式会社 井上智子氏

  • Facebook
  • X
  • Pocket

CEO直下の組織に「探索」と「深化」を担う2つの部隊

──前編で、CVCでオムロン本体の既存組織に変革を起こすための取り組みまでを伺いました。それを後押しする組織体制について詳しく教えてください。

井上:以前は、新規事業開発のために創設されたイノベーション推進本部(IXI)の中に、オムロンベンチャーズやオープンイノベーションを推進する部隊が設置されていました。

 しかしこの体制下では、投資判断において新規事業開発の視点がどうしても強くなりがちでした。そこで、これを打開し、既存・新規にこだわらず新領域の探索をしていくためには、私がCEOと直接コミュニケーションできる体制が必要だと考えました。また、新規事業の探索だけでなく、オープンイノベーションを通じた既存事業の深化までを一気通貫で見られるような形にしたかったのです。

 そこで、グローバルコーポレートベンチャリング室というCEO直下の組織を立ち上げ、その配下に外部探索を担うオムロンベンチャーズと、既存事業の深化につながりそうな情報を社内に提供・提案する共創戦略センタを配置しました。

組織図
組織図
[画像クリックで拡大表示]

 グローバルコーポレートベンチャリング室の室長は、私が兼務しています。これで探索と深化を担う2つの部隊を見ることができる上、執行会議にも参加してオムロンの役員たちと議論を行い、より高い視座で「両利きの経営」を進められるようになったと感じています。

──オムロンベンチャーズと、オムロン本体の連携にもかなり力を入れているとお聞きしました。

井上:当然、そこはかなり意識しています。CVCがただベンチャーに投資して終わりでは、協業も中途半端になりますし、大企業組織の内部に変革は起こせませんからね。CVCを単なる“投資家集団”として見ている方がオムロンベンチャーズに入社したら、「ここまでやるのがCVCの仕事なのか?」と困惑するかもしれません(笑)。

 ただ、前編でお話ししたとおり、多くのCVCで重視されている「シナジー創出」とはまた異なる投資の視点を持っているため、シナジー創出を第一に考えている事業部門の方から見たら、「どうしてここに投資するのか?」と、我々の投資判断に疑問を持つかもしれません。ここが、本体との連携の難しさの一つですね。

 もちろん、本来であればそのベンチャーを見つけてきた人が事業化まで担当できれば良いのですが、それは現実的ではありません。ですから、探索と深化を担う2つの部隊をつくり、それぞれが同じ目標に向けて動けるようにグローバルコーポレートベンチャリング室の下に配置したんです。

会員登録無料すると、続きをお読みいただけます

新規会員登録無料のご案内

  • ・全ての過去記事が閲覧できます
  • ・会員限定メルマガを受信できます

メールバックナンバー

次のページ
オムロンの「両利きの経営」を牽引する組織をつくり上げる

この記事は参考になりましたか?

  • Facebook
  • X
  • Pocket
オープンイノベーションとCVCの実践者連載記事一覧

もっと読む

この記事の著者

やつづかえり(ヤツヅカエリ)

※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です

この記事は参考になりましたか?

この記事をシェア

  • Facebook
  • X
  • Pocket

Special Contents

PR

Job Board

PR

おすすめ

新規会員登録無料のご案内

  • ・全ての過去記事が閲覧できます
  • ・会員限定メルマガを受信できます

メールバックナンバー

アクセスランキング

アクセスランキング