著者情報
コンセントリクス・カタリスト 代表執行役員
1975年生まれ。中央大学法学部卒業後、1999年に日本電信電話株式会社入社し、その後NTT再編に伴い、NTTコミュニケーションズ株式会社に転籍。主に法人営業、新規事業開発を担当。2006年にベトナムでオフショア開発を運営するインディビジュアルシステムズ株式会社に参画し、日本担当役員として日本市場の開拓を担い、企業規模拡大に貢献。2014年、タイガースパイク東京オフィスを立ち上げ、ナショナルクライアント(銀行、保険、自動車、航空等)との取引を開始。2015年、同社日本法人の正式な設立とともに、代表執行役員に就任。
デジタル時代に一人一人が本来持っている力を存分に発揮できる組織のあり方を、タイガースパイクを通じて探求中。そこでの成果を他の企業にも広げるべく、講演・執筆活動を精力的に行なっている。
執筆記事
-
顧客起点の体験デザインを出島から本島へ実装する──データを用いた合意形成と迅速な意思決定
今回のゲストは、三菱UFJフィナンシャル・グループの戦略子会社Japan Digital Design CXOの浅沼尚氏。前編では、伝統的な金...
2 -
MUFG戦略子会社CXOの浅沼氏と語る、体験デザインの金融サービスへの実装とは?
本連載では、行政、スタートアップ、大企業組織の変革のキーマンをゲストに招き、DX実現に不可欠な「ビジネスアジリティ」をめぐって、顧客起点での体...
8 -
東京海上日動のキーマンと語る、DXを推進する組織文化とプロダクト開発──ヒト・モノ・カネのアジリティ
本連載では、スタートアップや大企業組織の変革のキーマンをゲストに招き、DX実現に不可欠な「ビジネスアジリティ」をめぐって、プロダクト開発から...
3 -
大企業でのDX推進に必要なビジネスアジリティ──「本島戦略」におけるプロダクトオーナーの役割とは?
本連載ではこれまで、「ビジネスアジリティとデザイン」というテーマで、ビジネスアジリティとは何か? そしてその世界で求められるプロダクト開発とは...
0 -
AI inside 保坂CXOと語る、プロダクト主導型企業の成長痛──変容する組織の課題と乗り越え方
本連載では、行政、スタートアップ、大企業組織の変革のキーマンをゲストに招き、DX実現に不可欠な「ビジネスアジリティ」をめぐって、経営変革からプ...
7 -
ものづくりは「体験デザイン×リーン×アジャイル」へ──日本企業にアジャイル開発が浸透しない理由とは?
本連載では、「使いたい!」をデジタルプロダクトで実現し続けるための具体的方法である「体験デザイン×リーン×アジャイル」を中心テーマとして、論を...
2 -
DXに不可欠な「ビジネスアジリティ」とは何か──経営戦略論と組織論とアジャイル開発が融合する時代へ
本連載では、「使いたい!」をデジタルプロダクトで実現し続けるための具体的方法である「体験デザイン×リーン×アジャイル」を中心テーマとして、論を...
9 -
なぜ「デザイン思考」がDX推進の鍵なのか──デジタル・チェンジ・エージェントによる経営変革
前回まで、デジタル・トランスフォーメーション(DX)を実現するための方法について述べてきました。簡単にお伝えすると次の3点になります。「1.D...
3 -
イーデザイン損保・桑原社長と語る、DX成功の鍵は「デザイン思考・顧客体験・カルチャー」の三位一体から
多くの企業の経営課題となっている「デジタル・トランスフォーメーション」(DX)は手法が先走る傾向があり、「デジタル化する」ことが目的となりやす...
0 -
イーデザイン損保・桑原社長と語る、顧客にとっての“あるべき姿”を実現する「デザイン思考」や「共創」
デジタル・トランスフォーメーション(DX)への取り組みが進む東京海上グループのイーデザイン損保。その取り組みが、テクノロジードリブンではなく、...
0 -
イーデザイン損保・桑原社長と語る、デジタル・トランスフォーメーションは「CX起点の変革」の意味
デジタル・トランスフォーメーション(DX)への取り組みに積極的な企業は増加の一途を辿っている。陥りがちな発想は、「AIを使おう」「クラウド化し...
0 -
企業が“何者でありたいのか”を明文化した「コアバリュー」──DX実現のための組織カルチャーとは?
前回、デジタル・トランスフォーメーション(DX)を実現するためにはトップダウンの掛け声とボトムアップによる実践の両立が重要であることをお伝えし...
0
Job Board
PR
15件中1~12件を表示