SHOEISHA iD

※旧SEメンバーシップ会員の方は、同じ登録情報(メールアドレス&パスワード)でログインいただけます

おすすめのイベント

Biz/Zineセミナーレポート

日清食品HD経営管理部 部長と一橋大学・青木教授が語る、戦略の実行不全を回避する「自走する組織」とは

Connect to Transform Conference 2025 セッションレポート Vol.1

  • Facebook
  • X

「管理可能性」なきKPIは毒になる。現場のやる気を引き出す仕組みとは

 戦略の方向性が共有されたとしても、それを実行へと導く具体的な「仕組み」がなければ、日々の業務の中で形骸化してしまうのはよくあることだ。「戦略を実行に移す『仕組み化』」というテーマに関して、まず「KPI(重要業績評価指標)の設計」について議論が行われた。

 場合によってKPIは、現場のモチベーションを削ぎ、意図せぬ副作用を生む諸刃の剣となり得る。青木教授は、望ましいKPIが持つべき最も重要な性質として「管理可能性(controllability)」を強調した。

会員登録無料すると、続きをお読みいただけます

新規会員登録無料のご案内

  • ・全ての過去記事が閲覧できます
  • ・会員限定メルマガを受信できます
  • ・翔泳社の本が買える!
    500円分のポイントをプレゼント

メールバックナンバー

この記事は参考になりましたか?

  • Facebook
  • X
Biz/Zineセミナーレポート連載記事一覧

もっと読む

この記事の著者

栗原 茂(Biz/Zine編集部)(クリハラ シゲル)

※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です

この記事は参考になりましたか?

この記事をシェア

  • Facebook
  • X

Special Contents

PR

Job Board

PR

おすすめ

新規会員登録無料のご案内

  • ・全ての過去記事が閲覧できます
  • ・会員限定メルマガを受信できます

メールバックナンバー

アクセスランキング

アクセスランキング