Biz/Zineセミナーレポート ライオン藤村氏が語る「習慣づくり」というパーパスの効果──両利きのボトムアップ型企業変革の鍵とは? Biz/Zine Day Summer レポート vol.07 藤村 昌平 [講演者] / やつづかえり [取材・構成] / 和久田 知博 [写] / 栗原 茂(Biz/Zine編集部) [編] 2021/07/20 07:00 企業戦略 新規事業開発 パーパス 企業変革 ダイバシティ 目次 Page 1 企業活動の指針となるパーパスの再定義 Page 2 新規事業が“自社ができること”の可能性を広げる Page 3 “事業を創るヒトを創る”ためのマネジメント Page 4 新規事業担当者に期待する行動をルールや仕組みで促す Page 5 社内が“カラフル”でこそのボトムアップ型企業変革 “事業を創るヒトを創る”ためのマネジメント 新規事業開発のために、藤村氏は「ヒト作り」「場作り」「テーマ作り」の3つを順に進めることが重要だと主張する。画像クリックで拡大 会員登録無料すると、続きをお読みいただけます 新規会員登録無料のご案内 ・全ての過去記事が閲覧できます ・会員限定メルマガを受信できます ・翔泳社の本が買える!500円分のポイントをプレゼント メールバックナンバー 新規会員登録無料 ログイン Page 1 企業活動の指針となるパーパスの再定義 Page 2 新規事業が“自社ができること”の可能性を広げる Page 3 “事業を創るヒトを創る”ためのマネジメント Page 4 新規事業担当者に期待する行動をルールや仕組みで促す Page 5 社内が“カラフル”でこそのボトムアップ型企業変革 1 2 3 4 5 PREV NEXT この記事は参考になりましたか? 2参考になった Biz/Zineセミナーレポート連載記事一覧 AIは本当にSaaSを“殺す”のか? 「人とSaaSとAIエージェント」の役割分担による共... 実践者が語った、経営企画の本当の役割──「データとロジック」と「物語と情熱」で組織を動かす... 日清食品HD経営管理部 部長と一橋大学・青木教授が語る、戦略の実行不全を回避する「自走する... もっと読む この記事は参考になりましたか? 2 参考になった この記事をシェア シェア