Biz/Zineセミナーレポート JR西日本がコロナ危機で描いた、鉄道一本足打法からの脱却──現場の暗黙知とデータ活用によるDXとは? 登壇者:西日本旅客鉄道株式会社 喜多岡直孝氏、橋本祐典氏 喜多岡 直孝 [講演者] / 橋本 祐典 [講演者] / 雨宮 進 [著] / 和久田 知博 [写] / 栗原 茂(Biz/Zine編集部) [編] 2025/01/09 07:00 事業開発 顧客体験 CX DX 目次 Page 1 未来シナリオから描いた「鉄道一本足打法」からの脱却 Page 2 JR西日本が描く「3つの再構築」とそこに立ちはだかった「3つの壁」とは Page 3 可視化とデータ活用が生み出した、DX推進に欠かせない協業の文化 Page 4 進化するグループデジタル戦略、広がるWESTER経済圏 Page 5 高度な専門性を持つ人財の確保と「TRAILBLAZER」の設立 JR西日本が描く「3つの再構築」とそこに立ちはだかった「3つの壁」とは コロナ禍を経てJR西日本が策定したグループデジタル戦略は、3つの「再構築」からなる。 JR西日本の投影資料より/クリックすると拡大します 第一は、鉄道システムの再構築だ。鉄道事業は長年、熟練技術者の「匠の技」に依存してきたが、これをテクノロジーで標準化し、効率化と安全性を向上させる取り組みだ。 会員登録無料すると、続きをお読みいただけます 新規会員登録無料のご案内 ・全ての過去記事が閲覧できます ・会員限定メルマガを受信できます メールバックナンバー 新規会員登録無料 ログイン Page 1 未来シナリオから描いた「鉄道一本足打法」からの脱却 Page 2 JR西日本が描く「3つの再構築」とそこに立ちはだかった「3つの壁」とは Page 3 可視化とデータ活用が生み出した、DX推進に欠かせない協業の文化 Page 4 進化するグループデジタル戦略、広がるWESTER経済圏 Page 5 高度な専門性を持つ人財の確保と「TRAILBLAZER」の設立 1 2 3 4 5 PREV NEXT この記事は参考になりましたか? 21参考になった Biz/Zineセミナーレポート連載記事一覧 アサヒグループHD谷村氏と語る、人材戦略と価値創出の連動──「可視と不可視」の統合による人... 伊藤忠総研 深尾三四郎氏が語る、自動車業界の変化──ビジネスモデルの変化と社会実装の可能性 量子コンピューティングのグローバルトレンドと製薬業界へのインパクト──寺部雅能氏らが語る本... もっと読む この記事の著者 雨宮 進(アメミヤ ススム) ※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です この著者の最近の執筆記事 この記事は参考になりましたか? 21 参考になった この記事をシェア シェア