パスワードを忘れた場合はこちら
※旧SEメンバーシップ会員の方は、同じ登録情報(メールアドレス&パスワード)でログインいただけます
Relicとウィルゲート、大企業とスタートアップのM&A活性化に向け業務提携
Sansan、企業のデータ管理に関する実態を調査 システム統合やデータ整備に取り組む企業は6割
MIXIとログラス、AIを活用した経営管理業務の高度化を目指し共同プロジェクト開始
日本版FP&A導入を成功させる「6ステップ」──経営企画や経理財務の“キャリア迷子”を救う指針とは?
ウィークデーはいかにして編集者の「数字力」を育てたか 現場が自ら収支を見る文化のつくり方
ミツカンが語る、新たな事業モデルへの挑戦──新規事業「Fibee」で目指す顧客との価値共創
企業価値向上のためのFP&A
広告メディア業の「次なる打ち手」 freeeが伴走する経営改革のリアル
Biz/Zine Day 2025 October
中計から紐解く「決算分析」入門
企業分析と事業計画をビジネスパーソンが学ぶ意味──初心者が苦手意識を克服し、共に闘うための地図とは
新規事業を成功に導く“デザイン”の力
「ビジョンプロトタイピング」で未来を共創する。新規事業の「対話のズレ」を埋めるデザインの力
週間ニュースランキング
読まれたものから企業変革のトレンドをチェック!週間ニュースランキング【10/24~10/31】
イベント
特設サイトを見る
特集
新規事業開発の現在地
顧客体験の理解と顧客起点の経営
企業変革とコーポレート経営
ニュース
記事
新着記事一覧を見る
事業開発
経営戦略
組織変革
三井住友FGのCDIOとCCCのトップが語る イノベーションが生まれ続ける組織文化の育み方
DX
KDDI事例に見る、AI「Rovo」でJiraから「協働システム」へ変革するアトラシアンの戦略とは
インダストリー
ベテランの「暗黙知」を組織の「形式知」へ。LifeScan JapanがAIで実現する人材育成の変革
コーポレート変革
企業は行政とどう組むべき? 堺・神戸・相模原・川崎・宇都宮の担当者が明かす共創の秘訣
テクノロジー
DeNAでの成功体験から大企業との共創まで。Relic北嶋氏が語る、新規事業キャリアと次の展開
連載記事
執筆者一覧
おすすめのイベント
伊藤忠商事、ノルウェーNel社と水素関連ビジネスで戦略的業務協力へ
2021/10/08
ANAとJAL、2050年のCO2排出実質ゼロに向け、調査レポートを策定
大阪ガス、カーボンニュートラル技術の研究開発拠点を開設
2021/10/07
住友林業、インドネシアにて住宅開発事業に参画 脱炭素に向け環境配慮型の不動産開発を目指す
2021/10/06
デロイト トーマツ、「気候変動(脱炭素)領域におけるイノベーション活動の実態調査」を発表
出光興産ら3社、アンモニアサプライチェーンの構築に向け覚書締結
2021/10/05
Special Contents
PR
丸井グループ、植物肉「ミラクルミート」のDAIZと資本業務提携を発表
出光興産ら3社、宮崎県国富町でエネルギーマネジメントに関する実証運用を開始
2021/10/04
旭化成ホームズ、「サステナビリティレポート2021」を発行
Job Board
東京ガスや九州大学ら、カーボンニュートラルに向け洋上風力発電所における共同研究を実施
2021/09/30
国内初の環境配慮型・観光MaaS「NIKKO MaaS」、サービスを順次開始
ENECHANGE、海外特化型の「脱炭素テックファンド」を設立
NTTデータ、「グリーンイノベーション推進室」を新設
京セラ、「統合報告書2021」を公開 価値創造モデルや中長期的な成長戦略、ESG対応など
NTTドコモ、「2030年カーボンニュートラル宣言」を発表 社会全体の脱炭素へ電力事業に参入
2021/09/29
JFEエンジニアリングら3社、共同で新会社設立 脱炭素とSDGsに貢献
2021/09/28
野村不動産とJR東日本、浜松町でESG経営に対応した大規模複合開発に着工
富士通グループ、カーボンニュートラル実現に向け汐留本社事務所の電力を再エネ化
2021/09/24
ファーストリテイリング、温室効果ガス削減目標でSBT認定を取得
2021/09/17
大成建設、AIを活用したCO2排出量集計システムを開発し建設業界のカーボンニュートラルに貢献
2021/09/10
384件中341~360件を表示