パスワードを忘れた場合はこちら
※旧SEメンバーシップ会員の方は、同じ登録情報(メールアドレス&パスワード)でログインいただけます
三井住友トラら、地域における起業家教育・起業支援へ連携 起業家育成の場を大学などと連携して提供
NTT東日本と調和技研、農作物の配送ルート最適化プログラムを開発 農作物の劣化抑制や移動距離削減へ
電通ら、R&D起点の事業化を支援する「R&Dトランスフォーメーション」を7月より提供開始
“単なる流行”ではない「自然資本・生物多様性」と経営の融合がもたらす、新たな企業価値とビジネス機会
SOMPOホールディングス楢崎氏が語る、「プラットフォーム」を軸としたDX戦略と人材育成
食料の安全保障問題へ切り込む「国連食料システムサミット」で見えた“数字”と“心”を両立させる事業開発
「自然資本」と経営・事業の統合
トップランナーに聞くDX最前線
事業開発者が目指すべき「温度ある経済の環」
NTTデータのビジネスデザインスプリント
NTTデータのビジネスプラン具体化を追体験──8つの検討ポイントと27のキークエスチョンとは【後編】
Biz/Zineセミナーレポート
帝人グループのイノベーション創出と知財インテリジェンス──IPランドスケープと改訂CGC対応とは?
Biz/Zineブックレビュー
『シン・物流革命』DX時代のビジネス存続に欠かせない、サプライチェーン変革の先にあるものとは?
イベント
特設サイトを見る
ニュース
記事
新着記事一覧を見る
事業開発
経営戦略
組織変革
一休・榊社長と語る「支援者」としての社長の役割──課題を仕入れる触覚、方向づけ、非・選択と集中とは?
DX
インダストリー
顧客の課題を“仕入れ”、企業変革に活かす──トライアルHD亀田社長と宇田川准教授が語る、思想と実装
コーポレート変革
資生堂横田CFOと語る「ワールドクラスの経営」──戦略実行の推進役「カタリスト」としての役割とは?
ワークスタイル
ビザスク端羽CEOと語る、ビザスク&コールマン連合の成長戦略──日本企業の進化の触媒としての役割とは
テクノロジー
「部下の成功が自分の成功」「究極のイエスマン」福田康隆氏が紐解く、小関貴志氏のミドルマネジメント観
連載記事
執筆者一覧
おすすめのイベント
おすすめの講座
グロービス、ベルギーのブリュッセルにEMEA地域のハブ拠点を設立 現地で活動する企業へサービスを展開
2022/07/01
カゴメとNEC、AI活用で加工用トマトの営農支援を行う合弁会社をポルトガルに設立
2022/06/15
三菱重工業、インドネシアにおける脱炭素化支援の事業化調査に着手
2022/06/03
日立、ベトナム郵便や同国の消費者金融機関と協業 ベトナムでの金融サービス確立を目指す
2022/05/16
CAMPFIRE、米国の大手クラファン「Indiegogo」と連携 国内事業者の海外展開を後押し
2022/05/12
メルカリ、インドに技術開発拠点を設立へ 日本国内の事業開発にも関与
2022/05/11
Special Contents
PR
J-Partnership事務局、日本企業の新興国での経費を補助するプロジェクトの公募を開始
SkyDriveとスズキ、「空飛ぶクルマ」の開発や量産体制・事業化に向け連携 インドなど海外市場にも
2022/03/22
三菱自動車、インドネシアでの商用EV実証実験に向け現地企業4社と覚書締結
2022/03/14
Job Board
JICAが都市再生機構との連携を深化 開発途上国の都市開発などで日本の自治体・企業の参画促進へ
2022/03/11
EventHub、海外事業の展開を開始 オーストラリア・ニュージーランドから
2022/03/02
日揮ホールディングス、新会社設立 アジア太平洋地域での営業・プロジェクト遂行体制を強化へ
2022/01/05
住友商事、シンガポール企業と現地でのアンモニア燃料事業実現に向け戦略的提携へ
2021/12/28
大阪ガス、インドで都市ガス事業に参入 アジア地域における事業の育成に着手
2021/12/21
住友商事、中国山東省にて水インフラ事業の案件開発に着手
2021/12/17
商船三井ら3社、アフリカでの新規事業創出とフードバリューチェーン構築を目指し覚書を締結
2021/12/13
双日、米国で省エネルギーサービス事業に参入 EaaS事業の展開も目指す
2021/12/03
富士フィルム、細胞培養に必要な培地の中国ビジネス拡大を目指す
2021/12/01
三井物産、イタリアの野菜種子会社を買収 地中海沿岸での事業強化目指す
2021/11/15
住友林業、米国で戸建賃貸事業への本格参入と拡大を目指す
2021/11/09
32件中1~20件を表示