パスワードを忘れた場合はこちら
※旧SEメンバーシップ会員の方は、同じ登録情報(メールアドレス&パスワード)でログインいただけます
ヤマト運輸ら、農産品の輸出実証を実施 位置情報や温度推移などをリアルタイムに可視化
NEC、オランダ・ドイツに子会社を設立 組織再編により創薬事業の成長を加速
NTT Com、ドコモら、宇佐市でデジタル技術の活用による地域活性化に向けた取り組みなど実施へ
ESG経営をけん引する新たなCxO「CSuO」の役割──必要な能力とESG専任組織が果たす機能とは?
縦型・ピラミッド型の組織をレイヤー構造に置き換える──『DXの思考法』西山圭太氏が語るDXの本質
良い人的資本開示がもたらす、企業の存在意義の再定義と事業成長──株主や従業員、求職者への課題開示とは
新たなCxO「CSuO」の役割
Biz/Zineセミナーレポート
ESG時代のガバナンスとIR
利便性と意味性から考える顧客提供価値
「組織における異才」を支援するための箱庭という余白──エンタメ社会学者・中山氏と語る大企業の生きる道
ビジネスアーキテクト養成講座 for DX
既存企業のDXの背景にある、短命化する企業寿命──デジタルネイティブ企業群によるインパクトとは?
BizDev for DX
「新規事業創出」をANAのカルチャーに──コロナ禍の経営危機を乗り越えた航空会社、新たな組織への変革
イベント
特設サイトを見る
ニュース
記事
新着記事一覧を見る
事業開発
経営戦略
組織変革
旭化成 久世氏が語る、アジャイル経営に向けた人材育成と組織風土づくり
DX
インダストリー
グローバル・ブレインが語る、医療・ヘルスケア領域の最新トレンド──投資先事例と投資におけるポイント
コーポレート変革
「第三の敗戦」の克服に必要なスタートアップへの安定的な資金供給──徹底的にパクれば、周回遅れは好機
テクノロジー
スタートアップで広がる「信託型ストックオプション」導入──実践企業2社が語る組織と事業拡大への恩恵
連載記事
執筆者一覧
おすすめのイベント
おすすめの講座
NTT、高野山でメタバース・リアル空間におけるWell-being体験の実証実験を開始
2023/03/22
DNPら、「AI支援胸部がん検診読影システム」を運用開始 画像診断の質向上など実現
デロイト トーマツ、「気候変動(脱炭素)領域におけるイノベーション活動の実態調査」第2回目を実施
大成建設、VRを活用してトンネル掘削中の岩盤状況を把握できる切羽観察システムを開発
2023/03/20
ANAホールディングスら、販売・マーケティング分野において協業を強化 共同キャンペーンなど実施へ
NECと豊中市、デジタル技術の活用により健康状態を見える化するフレイル・介護予防サービスを提供
日立システムズ、「債権督促効率化AIサービス」を提供 督促業務の負荷軽減・回収率向上を支援
2023/03/17
日本総研ら、高齢者のセルフマネジメント向上めざし対話AIサービスの活用方策など協働で検討開始
MS&ADインシュアランス グループ ホールディングスら、介護者向け新サービスの開発めざし実証開始
Job Board
PR
燈、ChatGPTなど大規模言語モデルを建設業のデータ・ツールに特化させたパッケージを提供開始
東急不動産、アニコム損害保険と業務提携 「ペット共生型事業」の取り組みを加速
HondaとKPITテクノロジーズ、ソフトウェア開発に関するパートナーシップに基本合意
JR東日本スタートアップとPETOKOTO、ペットとの快適な移動の実現をめざし資本業務提携を締結
ビザスク、「DXリスキリングプラン」の提供を開始 企業の特有課題に合わせたプランを提供
2023/03/16
ビービットとEPAM、「UXファースト・エンジニアリング」を共同提供へ UX中心のビジネス構築を実現
アスクルと花王グループ会社、プラスチック製品の水平リサイクル促進に向け実証実験を開始
2023/03/15
大阪ガスと京都大学、カーボンニュートラルに関する基礎研究などを行う産学共同研究部門を設置
トッパン・フォームズら、企業・団体のGXを協働推進 脱炭素化プラットフォーム提供などで業務提携
NECら、エストニアの情報共有技術を活用したデータ流通基盤にかかる事業開発について共同検討へ
2023/03/14
佐川急便と日本郵便、持続可能な宅配サービスめざし宮城県・山形県で共同配送のトライアルを開始
5620件中41~60件を表示