著者情報

株式会社NEWh 取締役 / Design Strategist / AI Innovation Node Director
国内大手ビールメーカー、デジタルマーケティング会社を経て、イノベーションデザインコンサルティングファームWHITE Inc.に参画。新規事業開発、サービスデザイン、UXデザイン、経営戦略などの様々な知見、ツールを組み合わせ、日本企業における新規事業開発・イノベーション創出のために最適化した独自プロセスを考案し、大企業に特化した新規事業・サービス開発支援事業を立ち上げた。2021年1月NEWh Inc.の取締役に就任。2024年10月に発足したAI活用の新組織AI Innovation Node Director就任。誰でも新規事業開発ができる環境を構築すべくAIを積極的にプロセスに取り入れた新規事業開発支援を開発・推進している。
執筆記事
-
日本企業での「生成AI×事業開発」の現状と課題──汎用性の高い活用シーン、生成AIと人の役割分担とは
生成AIの登場により、ビジネスのさまざまな領域で革新的な変化が起きています。特に近年、そのアプローチが成熟化してきた新規事業開発の分野でも、生...
2 -
なぜ課題解決視点の新規事業はコモディティ化するのか──未来視点で新規事業を考える「問いの定義」とは
前回は「WHITE流シナリオプランニング・前編」として、WHITEが新規事業開発のプロセスで実践している「WHITE流シナリオプランニング」か...
0 -
未来視点から新規事業の「問い」を定義する、WHITE流シナリオプランニングとは?
前回は、“正解のコモディティ化”により問いが枯渇している時代において“未来視点”で新規事業を考える意義について解説しました。とはいえ「“未来視...
2 -
“正解のコモディティ化”が蔓延する新規事業開発──「未来視点が必要な理由」と「問いの定義」とは?
テクノロジーの急速な進化に伴う世の中のデジタル化により、生活者や企業を 取り巻く環境は急速に変化しています。テクノロジーが次々に産業構造を破壊...
0 -
デジタル時代の新規事業に存在する大きな障壁「未知の発見」と「未知に対する意思決定」とは?
急速なデジタル化でビジネスや生活が大きく様変わりしている中、GAFAに代表されるテクノロジー企業によるディスラプションも激化している。そんな時...
5 -
バーニーのVRIO理論から既存市場をディスラプトする「デジタル・ゲームチェンジ」の方程式を発見する
第2回は、デジタル時代に関わらず新規事業開発の初期フェーズにおいて重要な「リ・フレーミング」について解説しました。WHITE Inc.のオリジ...
0 -
新規事業で重要な「リ・フレーミング」と「ズラしの意識化」──リサーチレンズによる検討市場の深掘りとは
第1回は、新規事業開発に起きている“デジタル・ゲームチェンジ”を3つの類型とその事例(DMM AUTO、ズボラ旅、Airbnb)により解説しま...
0 -
DMM AUTOやズボラ旅に学ぶ、新規事業開発の“デジタル・ゲームチェンジ”──鍵となる「3つの型」
世界に「デジタル」が浸透し、生活者やビジネスなどを含めて社会全体が凄まじいスピードで変化しています。GAFA*1に代表されるテクノロジー企業が...
0
8件中1~8件を表示