SHOEISHA iD

※旧SEメンバーシップ会員の方は、同じ登録情報(メールアドレス&パスワード)でログインいただけます

おすすめのイベント

おすすめの講座

再現性のあるイノベーション経営の型

東急と元JR東日本の“非鉄道”領域のイノベーターが語った、サービス化するイノベーションへの脱却とは?

【第5回】ゲスト:東急株式会社 常務執行役員 都市開発本部 副本部長 東浦亮典氏

  • Facebook
  • X
  • Pocket

イノベーションを阻害するのは過剰な「蓋然性」へのこだわり

鎌田:今後の東急さんのイノベーションの取り組みについてお聞かせいただけますか。

東浦:コロナ禍を経て、一時は落ち込んでいた鉄道事業の収益が回復しつつあり、社内では多少の安堵感が広がっています。しかし、ここ数年間で人々のマインドや消費行動が変化しているのも事実で、新たな打ち手が求められていることには変わりありません。

会員登録無料すると、続きをお読みいただけます

新規会員登録無料のご案内

  • ・全ての過去記事が閲覧できます
  • ・会員限定メルマガを受信できます

メールバックナンバー

この記事は参考になりましたか?

  • Facebook
  • X
  • Pocket
再現性のあるイノベーション経営の型連載記事一覧

もっと読む

この記事の著者

島袋 龍太(シマブクロ リュウタ)

※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です

この記事は参考になりましたか?

この記事をシェア

  • Facebook
  • X
  • Pocket

Special Contents

PR

Job Board

PR

おすすめ

新規会員登録無料のご案内

  • ・全ての過去記事が閲覧できます
  • ・会員限定メルマガを受信できます

メールバックナンバー

アクセスランキング

アクセスランキング