SHOEISHA iD

※旧SEメンバーシップ会員の方は、同じ登録情報(メールアドレス&パスワード)でログインいただけます

おすすめのイベント

経営戦略としての人的資本経営

創業経営者にあり、サラリーマン社長にはないもの──佐藤教授に聞く「事業家思考」と「投資家思考」とは?

前編:早稲田大学大学院 佐藤克宏氏、一般社団法人日本CHRO協会/一般社団法人日本CFO協会 日置圭介氏

  • Facebook
  • X
  • Pocket

日本企業がアクティビストの対応に苦慮する理由

──なぜ佐藤先生は「経営者は事業家であり投資家でもあるべき」という問題意識を持つようになったのでしょう。きっかけになる出来事はあったのでしょうか。

佐藤:それは私自身のキャリアに関わっています。私は今から30年ほど前に日本開発銀行(現日本政策投資銀行)に入行して、10年間ほどファイナンスの世界で仕事をしていました。その間、スタンフォード大学で数学や統計学やコンピュータサイエンスに関連する修士を取得したのですが、その際に得た知己がきっかけでマッキンゼーに転職します。

会員登録無料すると、続きをお読みいただけます

新規会員登録無料のご案内

  • ・全ての過去記事が閲覧できます
  • ・会員限定メルマガを受信できます

メールバックナンバー

この記事は参考になりましたか?

  • Facebook
  • X
  • Pocket
経営戦略としての人的資本経営連載記事一覧

もっと読む

この記事の著者

島袋 龍太(シマブクロ リュウタ)

※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です

この記事は参考になりましたか?

この記事をシェア

  • Facebook
  • X
  • Pocket

Special Contents

PR

Job Board

PR

おすすめ

新規会員登録無料のご案内

  • ・全ての過去記事が閲覧できます
  • ・会員限定メルマガを受信できます

メールバックナンバー

アクセスランキング

アクセスランキング