マーケティング×イノベーション=市場創造 サイレントマジョリティの声で加速する「マーケティング」と「ものづくり」の民主化、発見力の鍛え方とは? 【対談ゲスト】株式会社Blabo 代表取締役CEO坂田直樹氏:後編 坂田 直樹 [語り手] / 荻野 英希 [語り手] / マチコマキ [取材・構成] / 長谷川 梓 [写] / 栗原 茂(Biz/Zine編集部) [編] 2018/05/16 07:00 マーケティング インサイト 事業開発 グループインタビュー ユーザーインタビュー ジョブ理論 重なり思考 目次 Page 1 顧客は「企業の大義」や「事業への本気度」を感じ取る──マーケターは自社の課題を認識しているか? Page 2 ユーザー不在の会議室では、生活者のインサイトを見つけることは不可能 Page 3 多様な生活者が集まる“予定不調和”なコミュニティには、インサイト発見につながる議論が生まれる Page 4 サイレントマジョリティな人の声で加速する「マーケティング」と「ものづくり」の民主化とは? Page 5 発見力を鍛えるには、物事の差分を知りなさい──失敗が、成功を見極める糧になる 【前回記事を読む】Blabo!坂田直樹氏に聞く、“棚落ち”しない新商品開発──消費者の課題を解決し、新市場を創造する方法とは? サイレントマジョリティな人の声で加速する「マーケティング」と「ものづくり」の民主化とは?荻野:Blabo!を見ると、お題を依頼した企業も一緒に対話に参加していますよね。 会員登録無料すると、続きをお読みいただけます 新規会員登録無料のご案内 ・全ての過去記事が閲覧できます ・会員限定メルマガを受信できます ・翔泳社の本が買える!500円分のポイントをプレゼント メールバックナンバー 新規会員登録無料 ログイン Page 1 顧客は「企業の大義」や「事業への本気度」を感じ取る──マーケターは自社の課題を認識しているか? Page 2 ユーザー不在の会議室では、生活者のインサイトを見つけることは不可能 Page 3 多様な生活者が集まる“予定不調和”なコミュニティには、インサイト発見につながる議論が生まれる Page 4 サイレントマジョリティな人の声で加速する「マーケティング」と「ものづくり」の民主化とは? Page 5 発見力を鍛えるには、物事の差分を知りなさい──失敗が、成功を見極める糧になる 【前回記事を読む】Blabo!坂田直樹氏に聞く、“棚落ち”しない新商品開発──消費者の課題を解決し、新市場を創造する方法とは? 1 2 3 4 5 PREV NEXT この記事は参考になりましたか? 1参考になった マーケティング×イノベーション=市場創造連載記事一覧 5%の優れたマーケッターの戦略を再現する──マーケティング管理者のための「パーセプションフ... Blabo!坂田直樹氏に聞く、“棚落ち”しない商品開発──消費者の課題を解決し新市場を創造... 「ジョブの細分化」からもイノベーションは生まれる──ODIプロセスとジョブを阻む障壁 もっと読む この記事は参考になりましたか? 1 参考になった この記事をシェア シェア