パスワードを忘れた場合はこちら
※旧SEメンバーシップ会員の方は、同じ登録情報(メールアドレス&パスワード)でログインいただけます
デロイト トーマツ、経理・財務・税務部門の経営について調査 「DX・AI活用」や「人材不足」に課題感
JR東海グループ・中津川市・KESIKI、街の未来を“共創”する地域デザインプログラムを開始
スキルアップNeXt、ノーリツのAI人材育成を支援 事業課題の解決に直結する成果を創出
経営資源の再配置を加速 ネイキッドが実践する「人にしか生み出せない価値」への集中戦略
2025年7月のイベントカレンダー
キリングループDX推進室が挑んだ、自社構築生成AIの国内従業員15,000人への浸透 成功の秘訣とは
広告メディア業の「次なる打ち手」 freeeが伴走する経営改革のリアル
イベントカレンダー
両利きの経営2025
Biz/Zineセミナーレポート
NTT西、元旭化成、経産省が語る、大企業の新規事業を阻む“壁”の壊し方とイノベーション創出
週間ニュースランキング
読まれたものから企業変革のトレンドをチェック!週間ニュースランキングTOP10【7/4~7/11】
Biz/Zine Day 2025 June
営業利益3,000億円達成に向けた“稼ぐ”新規事業創出──AGC若月氏が語る「両利きの経営」の仕組み
イベント
特設サイトを見る
特集
新規事業開発の現在地
顧客体験の理解と顧客起点の経営
企業変革とコーポレート経営
ニュース
記事
新着記事一覧を見る
事業開発
経営戦略
組織変革
楠木建×山口周が語る、競争戦略とAIの齟齬──勝者になるための組織と人材像とは
DX
「売上重視」から「利益重視」への転換──雨風太陽が上場を機に進めたバックオフィス変革の“裏側”を聞く
インダストリー
〈みずほ〉が量子技術で描く金融の未来──宇野隼平氏に聞く、開発の現在地とビジネス実装への展望
コーポレート変革
テクノロジー
コンサルマンが語る、“戦略的いい人”が成功するキャリア戦略──未経験者のコンサル転職とポストコンサル
連載記事
執筆者一覧
おすすめのイベント
日立、野村證券ら、IoT・ブロックチェーン基盤など活用した「デジタル環境債」の発行に向けて協業
2023/11/17
三菱電機ら、SiCパワー半導体の共同開発に向けたパートナーシップに合意 GX実現に貢献へ
2023/11/14
三菱重工とエベロ、英国バイオマス発電所からCO2を回収・貯留するプロジェクトで技術提携
2023/11/10
日揮HDら4社、病院や介護施設からの廃食用油をSAF原料として供給・利用へ 基本合意書を締結
2023/11/09
横河電機とTECO 2030、水素燃料電池運用を最適化する技術開発などに向けて資本業務提携契約を締結
2023/11/02
商船三井とPyxis、EV船事業化に向けた共同研究・開発や日本での導入拡大など推進へ
2023/11/01
Special Contents
PR
JFEスチールとENEOS、水島コンビナートにおけるCO2フリー水素の利活用に関して共同検討を開始
2023/10/31
コスモエネルギーホールディングスと東芝ESS、CO2電解技術を用いたCCU実現めざし共同検討
2023/10/30
コスモ石油と商船三井、CCSバリューチェーン構築に向けた海上輸送などの調査・検討へ
2023/10/27
Job Board
東芝ESSとENEOS、CO2電解技術を活用した合成燃料製造の事業性評価を共同実施へ
2023/10/26
商船三井ら、大西洋域での海上輸送における舶用燃料としてのe-メタノール利用を共同検討へ
2023/10/25
IHIら3社、シンガポールのガス火力発電所におけるアンモニア燃焼に向けた改造の可能性を検討
伊藤忠商事ら、欧州における可搬式充電設備事業で協業 建設現場でのゼロ・エミッション実現へ
日本生命保険、企業の脱炭素支援強化に向けてアスエネと業務提携契約を締結
2023/10/23
日揮ら3社、北海道の物流施設に「ペロブスカイト太陽電池」設置する共同実証を2024年開始へ
コスモエネルギーホールディングスとTOYO、CO2からメタノールへの直接合成に向けて共同検討へ
日揮HD、インドネシア国営電力会社PLNら、火力発電所を対象としたCCS導入・事業化に向け共同調査へ
2023/10/20
NTTデータ、日本郵船グループのGHG排出量可視化に向け集計体制を12月までに構築へ
ブラザー工業、「PureEne」の活動を強化 水素エネルギー発電機を出荷開始・成田国際空港で採用予定
2023/10/19
積水化学とコスモエネルギーホールディングス、CO2有価物変換に向けて共同検討 サステナブル製品生産へ
384件中61~80件を表示