著者情報

Biz/Zine編集部
早稲田大学卒業後、編集制作プロダクションにて、書籍編集・書籍の誌面レイアウト・電子書籍制作を4年半経験。2018年7月に株式会社翔泳社に入社し、現在はBiz/Zine編集部。
執筆記事
-
DNPが取り組むスポーツ分野の新規事業開発──競技団体向けプラットフォームで実現するスポーツのDX
スポーツ庁が市場規模を2025年までに15兆円にすると掲げるなど、近年スポーツビジネスに注目が集まっています。スポーツの分野はデジタル化が進ん...
3 -
DeNAが水平分業型のEVプラットフォームで目指す自動車産業の“変革”とは
DeNAといえばエンタテインメント領域の事業が印象的ですが、近年はタクシーの配車アプリ「GO」や自動運転バス「ロボットシャトル」をはじめ、オー...
3 -
『社内起業家』の著者 岩田徹氏が語る、「大企業による新規事業」の“リアル”と“勝ち筋”
社内で起業するときの「コスパの良し悪し」から面白さ、大変さまで、そのメリットとデメリットを分析した『社内起業家 ―サラリーマンでも起業家でもな...
3 -
2021年創設の「金融サービス仲介業」とは──参入のための“4つのポイント”
皆さんは、1つ登録するだけで事業者が銀行・保険・証券の3つの金融サービスを提供できるライセンスをご存じだろうか? 従来のライセンスでは銀行、保...
0 -
日本製鉄が量子コンピューティングで目指す「製造プロセスの最適化」
今、「量子コンピュータ」が注目を集めています。本格的な実用化はまだまだこれからですが、世界中で量子コンピュータの特性を活用したアプリケーション...
7 -
入山章栄教授が語る、日本企業のイノベーション創出を阻む「組織の“壁”」の乗り越え方
企業におけるイノベーションの実践が求められる中、現場では「新規事業開発を担う人材が不足している」「組織から良質なアイデアが出てこない」など、事...
86 -
イケアが実践するオムニチャネル戦略──店舗・オンライン・従業員の連携で快適な顧客体験を提供する
スウェーデン発祥のホームファニッシングカンパニー「イケア」。その日本法人イケア・ジャパン株式会社は国内に12店舗を展開し、多くの人々に支持され...
82 -
オートバックスセブンが「6つのビジネスネットワーク」で目指す新たな“エコシステム”とは
「CASE」の潮流は自動車産業を大きく変化させています。あらゆる企業がこの流れへの対応に迫られている中、カー用品販売店のチェーンを運営するオー...
0 -
みずほFGの秋田CPOと大阪大学堂目教授が語る、インタープレナーが活躍する新しい社会のつくり方
組織や所属の壁を越えて活躍し、他組織の人材とプロジェクト・事業を共創する人材を「インタープレナー」と呼ぶ。インタープレナーについての理解を深め...
3 -
元グーグル副社長の村上憲郎氏が語る、デジタルから量子に向かう世界の潮流と日本企業に求められること
今、「量子コンピュータ」が注目を集めています。本格的な実用化はまだまだこれからですが、世界中で量子コンピュータの特性を活用したアプリケーション...
8 -
押し寄せるESGの波──金融機関はサステナブルファイナンスにどう取り組むべきか
「脱炭素」、「ESG投資」、「SDGs」……このような環境や社会に関する用語が、見ない日はないと言って良いほど紙面を賑わせている。環境や社会問...
1 -
SMS・決済・デジタル認証──独自プラットフォームで新たな顧客体験を生み出すCM.comの事業戦略
Covid-19を機に加速したデジタルイノベーション。2010年代からモノからコトへと、顧客体験を重視するビジネスに多くの企業がシフトする中、...
82
Job Board
PR
400件中157~168件を表示