著者情報

合同会社pilot boat 代表社員 CEO
1987年生まれ。明治大学経営学部卒、早稲田大学大学院会計研究科修了。在学中公認会計士試験合格。大手監査法人・ベンチャー支援会社を経て、2017年に合同会社pilot boatを設立。長文でスタートアップを紹介する自社メディア「pilot boat」、CVCやアクセラレーションプログラムのオウンドメディアコンテンツ制作・イベント運営・リサーチ等を手掛ける。
twitter: @jumpei_notomi
執筆記事
-
マネーフォワードが「クラウド経費」で実現する経費精算DXの真髄
「マネーフォワード クラウド経費」は、「経費精算は、自走する」をビジョンに掲げる経費精算のためのプロダクト。その備える機能や特徴によって、ペー...
0 -
ロッテHD玉塚氏らが語る、日韓スタートアップエコシステム──韓国との比較でみる日本企業の勝ち筋
2023年10月12日、日韓で投資実績を有するロッテグループのコーポレートベンチャーキャピタル(以下、CVC)である株式会社ロッテベンチャーズ...
0 -
スタートアップへの投資で新たなコミュニケーションを生み出す──MIXI奥山氏に聞くCVCの投資戦略
株式会社MIXIは、スタートアップのM&Aや資本業務提携など、積極的にコーポレートベンチャーキャピタル(以下、CVC)活動に取り組む会社として...
1 -
なぜリクルートは事業領域が変わっても、進化しつづけるのか──FP&A体制の変遷とOODA的な業績管理
2023年9月、「経営管理DXと“xP&A”」をメインテーマに据えたカンファレンス「Board Beyond 2023」が、データ活用基盤を提...
4 -
上場企業とスタートアップのCFOや経営企画が知るべき、企業の変革や成長の“参謀”となる投資銀行のこと
翔泳社は2023年08月31日、『Investment Banking 投資銀行業務の実践ガイド(以下、Investment Banking)...
4 -
ハルモニア松村氏と東大・野田氏が「価格・市場のデザイン」で促す、脱炭素のカギを握る「行動変容」とは?
2023年6月25日に東京大学で開催された「Climate Tech Day 2023」。本イベントでは、近年注目度が高まっているClimat...
1 -
東大教授とVC投資家が語る、ClimateTech繁栄のカギを握る「領域の横断・参入の勇気」とは?
2023年6月25日、ClimateTech(気候テック)のさらなる浸透・拡大を目指して開催されたイベント「Climate Tech Day ...
6 -
ソニーグループのデザイン組織が実践する、未来を構想するデザインリサーチ──SF的な未来か、近未来か?
プロダクトやサービス、UXの「リサーチ」がテーマのイベント「RESEARCH Conference 2023」が2023年5月、東京・九段下で...
1 -
“丸投げ”により空洞化するDXを脱するには──データよりも重要な世界観、Chat GPT時代の人材
DXに必要なのは「ビジネス」「テクノロジー」「UX」をオーケストラの指揮者のように動かすこと──。そう主張するのは「UXファースト・エンジニア...
4
Job Board
PR
9件中1~9件を表示