SHOEISHA iD

※旧SEメンバーシップ会員の方は、同じ登録情報(メールアドレス&パスワード)でログインいただけます

おすすめのイベント

おすすめの講座

「イノベーションのジレンマ」の大誤解

なぜ社内の“エース級人材”では新規事業が生まれないのか~「バリューネットワークの罠」

「イノベーションのジレンマ」の大誤解:第3回

  • Facebook
  • X
  • Pocket

巻末コラム:「消えゆく手」の中では、“組織の優秀さ”が無能力の要因となる(村上恭一・著)

村上恭一

 クリステンセン(2011)は「コア・コンピタンスばかりに目を向けていると、経営者を過去の成功体験にしがみつかせることになりやすい。」( in Chesbrough 2011)*1と警鐘を鳴らしています。社内で「自社の強み」「得意分野」等の声が飛び交うようになると危険だということです。「偉大な企業はすべてを正しく行うが故に失敗する」ということでもあります。イノベーションのジレンマの9章で述べられているのは、組織の優秀さが無能力の要因になるということです。このことをクリステンセンは他者の本、それもオープンイノベーションの本でも語っていることに注目する必要があります。

会員登録無料すると、続きをお読みいただけます

新規会員登録無料のご案内

  • ・全ての過去記事が閲覧できます
  • ・会員限定メルマガを受信できます

メールバックナンバー

この記事は参考になりましたか?

  • Facebook
  • X
  • Pocket
「イノベーションのジレンマ」の大誤解連載記事一覧

もっと読む

この記事の著者

鈴木 規文(スズキ ノリフミ)

※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です

合田 ジョージ(ゴウダ ジョージ)

※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です

村上 恭一(ムラカミ キョウイチ)

※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です

この記事は参考になりましたか?

この記事をシェア

  • Facebook
  • X
  • Pocket

Special Contents

PR

Job Board

PR

おすすめ

新規会員登録無料のご案内

  • ・全ての過去記事が閲覧できます
  • ・会員限定メルマガを受信できます

メールバックナンバー

アクセスランキング

アクセスランキング