著者情報

コクヨ、ベネッセコーポレーションで11年間勤務後、独立。2013年に組織人の新しい働き方、暮らし方を紹介するウェブマガジン『My Desk and Team』開始。『くらしと仕事』編集長(2016〜2018.3)。Yahoo!ニュース(個人)オーサー。各種Webメディアで働き方、組織、ICT、イノベーションなどをテーマとした記事を執筆中。著書に『本気で社員を幸せにする会社』(2019年、日本実業出版社)。
執筆記事
-
原丈人氏が語る、「公益資本主義によるイノベーション」と「必要となる制度改革」とは?
2016年10月19日、公益資本主義による成長戦略“GDP600 兆円実現は可能”をテーマに「2016ワールド・アライアンス・フォーラム東京円...
0 -
アメリカのムーンショット投資から考える、日本のベンチャー投資の進む道
2016年9月16日、経済産業省、WiL、アクセンチュアが開催した「日米VCカンファレンス MOMENT 2016」に、日米を代表するベンチャ...
0 -
人事をデータで科学する必要性とその方法――働き方改革、女性活躍推進にPDCAを!
2016年9月28日と29日、ワークスアプリケーションズ主催の「COMPANY Forum 2016」が開催された。同社も参画する産官学連携プ...
0 -
ホラクラシーを実践するダイヤモンドメディアの経営に必須なコミュニケーションの可視化
新しい組織のあり方として「ホラクラシー」に注目が集まっている。ダイヤモンドメディア株式会社は、2007年の創業以来、管理しない経営による全員参...
82 -
元東芝のロボット研究者が研究所を出て学んだ「デスバレー」の超え方とは?
神野誠氏は東芝の研究所に20年以上在籍した後、自らがプロジェクトリーダーとして開発した医療ロボットについて、同社では異例だった社外への技術移転...
0 -
お金のデザイン北澤氏がFinTechで描く、賢い資産運用による「将来の不安解消」
本連載第3部では、FinTechをはじめとするX-Techの領域でイノベーションを起こそうとする企業の方へのインタビューをお届けする。第1回目...
0 -
小さくても偉大な企業「スモール・ジャイアンツ」が台頭する時代
8年前からホラクラシー的経営を実践してきたダイヤモンドメディア株式会社の武井浩三代表取締役がこれからの経営について様々な方と語り合う本シリーズ...
0 -
リーダーの仕事は、社員が共感する「コア・バリュー」の特定と「内発的動機」を高めること
8年前からホラクラシー的経営を実践してきたダイヤモンドメディア株式会社の武井浩三代表取締役がこれからの経営について様々な方と語り合う本シリーズ...
0 -
「ブロックチェーン」と「インターネット」の類似と相違―未来の姿は見えるのか?
2016年7月5日と6日、「ブロックチェーン」と「人工知能」をテーマに「THE NEW CONTEXT CONFERENCE 2016 TOK...
0 -
AIに仕事を奪われない、人間の社会的能力を活かす「ネットワーク・インテリジェンス」
2016年7月5日と6日、「ブロックチェーン」と「人工知能」をテーマに「THE NEW CONTEXT CONFERENCE 2016 TOK...
0 -
上場やカマコンバレーにも通じる、組織を「全体と個の関係性」で捉えるホラクラシ―的思想
8年前からホラクラシー的経営を実践してきたダイヤモンドメディア株式会社の武井浩三代表取締役と、面白法人カヤックの代表取締役CEO柳澤大輔氏との...
0 -
カヤックのフラットな全員参加型組織を支えるのは「ブレストするカルチャー」だった
最近注目が高まりつつある「ホラクラシー経営」。早くも8年前からホラクラシー的経営を実践してきたダイヤモンドメディア株式会社の武井浩三代表取締役...
0
Job Board
PR
193件中169~180件を表示