著者情報
Biz/Zine編集部
早稲田大学卒業後、編集制作プロダクションにて、書籍編集・書籍の誌面レイアウト・電子書籍制作を4年半経験。2018年7月に株式会社翔泳社に入社し、現在はBiz/Zine編集部。
執筆記事
-
三菱地所グループ30代社長に聞く、組織のチームビルディングとして注目される“瞑想プログラム”とは?
イノベーションを支える心技体のうち“心”と“体”に焦点を当て、それらの領域でビジネスパーソンを支える方たちにお話を伺う本連載。第2回は、三菱地...
2 -
「遊ぶように仕事をする」SF作家樋口氏が語る、イノベーションを生み出す「SF思考」
ジェフ・ベゾスやイーロン・マスクなど、海外の経営者たちはSFに影響を受け、彼らのようなリーダーの間ではSFの思考法をイノベーションに活かすこと...
7 -
Mentally西村氏が語る、世界最後進国の日本で企業と個人が取り組むべき「メンタルヘルス対策」
テクノロジーが進化し、変革が加速し続けている今、ビジネスの最小単位である「人」の重要性が大きくなっています。重大な意思決定を素早く行っていかな...
2 -
IMDマイケル・ウェイド教授が語る、予測不能な世界におけるDX──企業が陥るDX“3つのミス”とは?
世界は常に不安定で複雑になっており、デジタルトランスフォーメーションはその原因であり解決策でもある。今回は、Sansan株式会社のオンラインイ...
2 -
「変革は8割反対がちょうどいい」東大松尾教授とビザスク端羽氏が語る、グローバルで戦う大企業の変革
株式会社ビザスクが2月22日に開催した「ビザスク Innovation Day 2022」より、KEYNOTE「変革への挑戦」の様子をお届け。...
4 -
リクルートの「Ring」とTISの「Be a Mover」、2人の新規事業制度運営者が語る組織と文化
株式会社ビザスクが2月22日に開催した「ビザスク Innovation Day 2022」より、「イノベーションを生み出す組織と文化」の様子を...
3 -
三菱地所、NTTコム、三井住友銀行、パナソニックの担当者たちが語る、大企業の新規事業開発のリアル
株式会社ビザスクが2月22日に開催した「ビザスク Innovation Day 2022」より、「大企業発の新規事業開発 伝統企業で事業化を実...
0 -
ADKホールディングス植野CEOが語る、「歓びの体験」を軸としたパーパス経営
いま企業のあいだでは、社会における“存在意義=パーパス”を再定義して「何のために存在しているのか」、社員一人ひとりは「何のために働くのか」を明...
7 -
「継続的な顧客管理」で実現する金融DX──TRUSTDOCKが解説するKYCのポイント
2021年8月に公表されたFATFの第4次対日相互審査報告書を受け、金融機関では2024年3月末までに「継続的な顧客管理=カスタマー・デュー・...
0 -
新しい力とインターネットで日本の閉塞感を打破する──サイバーエージェントがパーパスに込めた“想い”
いま企業のあいだでは、社会における“存在意義=パーパス”を再定義して「何のために存在しているのか」、社員一人ひとりは「何のために働くのか」を明...
11 -
金融×デジタルで実現する“滑らかな”ユーザー体験──組込型金融がエンドユーザーの生活を変える
ペーパー文化の日本でも進むデジタル化。金融が生活に溶け込んでいく組込型金融(エンベデッド・ファイナンス)が近年話題となる中、「FINTECH ...
0 -
金融庁や日銀の議論と民間の取り組みからみる「デジタルマネー」の近未来
これまでデジタルマネーやCBDC(Central Bank Digital Currency、中央銀行デジタル通貨)がそれぞれ語られ、縦割りの...
0
Job Board
PR
404件中193~204件を表示












