パスワードを忘れた場合はこちら
※旧SEメンバーシップ会員の方は、同じ登録情報(メールアドレス&パスワード)でログインいただけます
パナソニックHD、AI技術「UniEgoMotion」と「Reflect-Dit」を開発
イマーゴとNTTデータ、新たなユーザー体験の創出に向け生成AI分野における協業を開始
副業人材サービス「lotsful」、日本郵政グループの“戦略的副業”で2025年度2回目の人材募集
正体は経営陣の“外部脳” 初任者が知っておきたい経営企画の真の役割
読まれたものから企業変革のトレンドをチェック!週間ニュースランキング【10/10~10/17】
合言葉は「おもてなしオートメーション」 業界全体の不を解消するウエディングパークの事業開発
週間ニュースランキング
Biz/Zineクローズアップ
X DIVE2025レポート
AIで解き明かす「ブランド価値の源泉」、アーバンリサーチが実践する顧客のコンテクスト活用
Biz/Zineインサイト
【毎年売上2倍成長】三菱UFJ信託銀行発TRUSTARTの急成長の裏側にあるカテゴリー戦略とは?
日本企業発・イノベーションへの挑戦者
顧客に向き合い続け「売れない」から前年比2倍成長へ。キリン発新規事業「premedi」の軌跡
次の経営者にいかになるか
なぜ“優秀な管理職”は経営者になれないのか──立教大学・田中准教授と紐解く、次世代経営者育成の現在地
イベント
特設サイトを見る
特集
新規事業開発の現在地
顧客体験の理解と顧客起点の経営
企業変革とコーポレート経営
ニュース
記事
新着記事一覧を見る
事業開発
経営戦略
【入山章栄×ログラス布川】AIエージェント元年の競争優位は企業独自の「文脈」と「暗黙知」の言語化
組織変革
三井住友FGのCDIOとCCCのトップが語る イノベーションが生まれ続ける組織文化の育み方
DX
ゴールドウインが語る「顧客中心のOMO戦略」、パートナーとの共創が生む体験価値
インダストリー
ベテランの「暗黙知」を組織の「形式知」へ。LifeScan JapanがAIで実現する人材育成の変革
コーポレート変革
企業は行政とどう組むべき? 堺・神戸・相模原・川崎・宇都宮の担当者が明かす共創の秘訣
テクノロジー
DeNAでの成功体験から大企業との共創まで。Relic北嶋氏が語る、新規事業キャリアと次の展開
連載記事
執筆者一覧
おすすめのイベント
広告メディア業の「次なる打ち手」 freeeが伴走する経営改革のリアル
LayerX、三菱UFJ銀行と戦略的パートナーシップ締結 バクラク事業やAIを活用した取り組みを推進
2025/09/03
オープンイノベーションイベント「ILS2025」12/1から開催 大手企業の協業テーマ発表
2025/09/01
Yamaha Music Innovations、米国のスタートアップ企業Grooverと協業
2025/08/07
セブンネットショッピングと大日本印刷が協業 「honto」と「セブンネットショッピング」の連携へ
2025/06/17
損害保険ジャパンと日本旅行、宇宙ビジネスの発展に向けた包括協力協定を締結
2025/06/04
三菱HCキャピタルとAGC、デジタルサイネージ広告で協業 ディスプレイ一体型ミラー「ミラリア」を活用
2024/08/05
Special Contents
PR
パナソニックHDとストックマーク、専用日本語LLMの開発で協業 1000億パラメータ規模の見込み
2024/07/03
インキュデータ、ハートコアと協業 企業のデジタルマーケティング戦略を支援するパートナーシップを締結
2024/06/28
ヤマハ、シリコンバレーを新拠点にスタートアップと協業 米国ベンチャーキャピタルファンドへ出資を決定
2024/06/07
Job Board
香川大学と日本マイクロソフト、DX推進人材の育成や大学改革に向けた連携協定を締結
2022/05/20
三菱UFJ銀行、経営課題の解決を目指しTIS、凸版印刷らとDX支援に関する業務提携契約を締結
NEC、米国AWSとグローバル5Gやデジタル・ガバメントなどの領域で協業を拡大
2021/09/08
スマートドライブとスズキ、法人向けコネクテッドサービス事業の協議を開始
2021/06/29
JSOLとウイングアーク1stがMDM拡大に向けて協業を開始
2021/05/25
ENEOSとNEC、電動車両の充電ネットワーク拡充に向けて協業検討開始
2021/05/20
JALとプリンスホテルが新たな旅行スタイルの提案に向けて協業開始
2021/04/20
トムトム、デンソーとエンドツーエンドの自動運転システムの開発での協力を発表
2019/01/07
17件中1~17件を表示