パスワードを忘れた場合はこちら
※旧SEメンバーシップ会員の方は、同じ登録情報(メールアドレス&パスワード)でログインいただけます
ヤプリ、社内エンゲージメントアプリ「UNITE by Yappli」をリニューアル
日本自然保護協会、生物多様性保全に取り組む6社に「ネイチャーポジティブ貢献証書」を発行
三井不動産とグローバル・ブレイン、総額200億円のCVCファンドを共同で設立
実践者が語った、経営企画の本当の役割──「データとロジック」と「物語と情熱」で組織を動かす存在とは
日清食品HD経営管理部 部長と一橋大学・青木教授が語る、戦略の実行不全を回避する「自走する組織」とは
イノベーションの火を絶やさないために。疲れて止まった「自律自走人材」が再び走り出す方法
Biz/Zineセミナーレポート
イノベーション迷子に贈るグラフィックガイド
X DIVE2025レポート
ゴールドウインが語る「顧客中心のOMO戦略」、パートナーとの共創が生む体験価値
Biz/Zineプレス
企業は行政とどう組むべき? 堺・神戸・相模原・川崎・宇都宮の担当者が明かす共創の秘訣
ヘルスケアイノベーター探訪
ベテランの「暗黙知」を組織の「形式知」へ。LifeScan JapanがAIで実現する人材育成の変革
AIエージェント時代の事業と経営
競争優位の源泉は「データ、CX、ビジョン」──ラクスCAIOが重視する、企業独自の暗黙知の可視化とは
イベント
特設サイトを見る
特集
新規事業開発の現在地
顧客体験の理解と顧客起点の経営
企業変革とコーポレート経営
ニュース
記事
新着記事一覧を見る
事業開発
経営戦略
成約率5ptアップ!HISが実践した「店舗×Webデータ×AI」で導く体験価値向上
組織変革
三井住友FGのCDIOとCCCのトップが語る イノベーションが生まれ続ける組織文化の育み方
DX
なぜ変革のレシピを公開するのか。宇田川教授とMuture莇氏が語る、依存型ではない企業変革支援とは?
インダストリー
AIエージェントが変革する経営の未来──シグマクシス溝畑氏が語る「3つの潮流」と成長し続ける組織体制
コーポレート変革
テクノロジー
DeNAでの成功体験から大企業との共創まで。Relic北嶋氏が語る、新規事業キャリアと次の展開
連載記事
執筆者一覧
おすすめのイベント
広告メディア業の「次なる打ち手」 freeeが伴走する経営改革のリアル
ホスポート、宿泊業界特化型AIエージェント「Hosport」に二つの新機能を追加
2025/04/09
AirX、シリーズBラウンドで12.5億円を調達 「空飛ぶクルマ」の2027年運航開始を目指す
2025/03/06
ギックスと新潟県津南町、地域活性化を目的に「デジタルスタンプラリー」と「フォトコンテスト」を開催
2025/02/19
JTBとAirbnb Japan、観光振興に向け“空き家”を利活用した地域の受け入れ環境整備を推進
2025/01/23
JALとNEC、搭乗口で機内持ち込み手荷物をAIで解析・積載量を推定するソリューションを実証実験
2024/12/02
EY Japan、「生成AIがツーリズム産業にもたらす影響」を発表 AI活用は3つの領域に分けられる
2024/11/27
Special Contents
PR
DIIIG、デジタルマップと人流データで可視化 利用者の行動分析ツール「人流解析サービス」を提供
2024/11/20
NECら、オーバーツーリズム解消に向け、インバウンドを対象に「Travel Light」を11月提供
2024/10/11
博報堂、HAKUHODO EC+で新たに「観光DXソリューション」を提供 「関係人口」の創出を目指す
2024/07/09
Job Board
富士通とJTB、訪日外国人富裕層向け観光DXサービスの共同研究で協業へ ニーズ把握に向けた調査など
2023/11/08
NECと北海道新聞社、観光DX推進に向け共同事業を開始 「TripEat北海道アプリ」を開発
2023/06/12
ドーモ、岩手県観光協会の観光DX推進を支援 データマネジメントプラットフォームに「Domo」を活用
2023/01/13
Salesforce、JTBら、包括連携協定を締結 観光DXを推進し九州経済の発展を目指す
2022/06/21
三菱商事など3社、モビリティ×地域コンテンツの実証実験を会津若松で開始
2021/07/02
日本ユニシス、中国地方でIoTセンサーによる観光マーケティングのDX実証実験を開始
2021/04/21
凸版印刷とMEBUKU、観光DXサービスの実証実験を開始
2021/03/26
16件中1~16件を表示