著者情報
ビズジン編集部 編集長
株式会社翔泳社にて、出版流通の営業を13年、直販部門の立ち上げにて、大学・企業向けの書籍制作・販売、ソフトウェア販売の営業を3年、ビジネス書マーケティングを1年経て、Biz/Zineの前身であるBizGene(ビズジェネ)を立ち上げる。2014年11月にBiz/Zineを立ち上げて、コンテンツ・プロデューサーに就任。ビジネスメディアの編集企画を起点に、オープン研修講座であるビズジェネ・ワークショップ、セミナーシリーズであるビジネスブック・アカデミーや、Biz/Zine Dayの責任者。イノベーション領域でのメディア企画、研修・イベント企画に一貫して取り組む。2017年4月よりBiz/Zine編集長。
執筆記事
-
なぜリクルートではボトムアップ型デザインが機能するのか──圧倒的な当事者意識という模倣困難な競争優位
リクルートのデザイン組織へのインタビュー後編では、自律分散的な組織文化に焦点を当てる。なぜ、リクルートではデザイナーが職務や職能を越境して、幅...
3 -
なぜリクルートのデザイン組織では「職能を細分化」しないのか。自律性と部門横断を可能にする組織文化
本連載は、先進的な企業・団体のデザイン組織への取材を通じて、組織変革の担い手としてデザイナーが今後果たし得る可能性やそのあり方を探っていく。本...
6 -
「過去を分析するデータ」と「未来を描くデザイン」──ヒトを中心に据え、データとデザインを経営に活かす
4月23日に東京ミッドタウンにて開催された「GiXoデータインフォームド・サミット」では、組織運営をデータインフォームドに行うための変化の生み...
7 -
JR西日本の成功事例に学ぶ、DXでの組織変革──データに基づきヒトが意思決定する行動様式とは?
AIやビッグデータを活用した新しい取り組みが注目される昨今だが、実際のビジネス現場で活用するには様々な課題がある。テクノロジーと組織の融合を目...
14 -
コーポレートガバナンス観点での人的資本経営とは「経営人材の育成」──日本企業に必要な人事部門改革とは
前編では、2015年に公表されたコーポレートガバナンス・コードがいかに日本企業の取締役会のあり方を変えたかが、東京都立大学大学院 経営学研究科...
7 -
松田千恵子氏と語る、日本企業のガバナンスと人的資本経営の現在地──開示の義務化が開く、パンドラの箱
本連載では、2023年に日本における上場企業の全ての人的資本開示に目を通し分析したUnipos株式会社田中弦CEOが、有識者や実践者との対談を...
7 -
成功しているリーダーが実践する矛盾への向き合い方──『両立思考』監訳者に聞くパラドックスマネジメント
今回のゲストは、関口倫紀氏(京都大学経営管理大学院 副院長 兼 大学院経済学研究科 教授)と中村俊介氏(アルー株式会社 エグゼクティブコンサル...
6 -
AGCの両利きの経営を支える「左利き」と「右利き」という研究開発の循環、事業と技術をつなぐ存在とは?
本連載は、さまざまな企業のR&D組織のキーマンへのインタビューを通じて、次世代におけるR&D組織の可能性やあるべき姿を探求する。本記事では、A...
3 -
新時代のリーダーは「感情の矛盾」に注目すべき。組織変革に立ちはだかるパラドックスの乗り越え方とは?
短期業績と長期戦略、効率性とイノベーション、組織における求心力と遠心力、安定性と成長性——企業におけるリーダーたちは、様々なパラドックス(矛盾...
6 -
計画性か偶発性か、ゾンビかPMFか──事業とチームの二項対立を打ち破る
デジタル庁のHead of Unit, Fact & Dataである樫田光氏が識者との対談を通じて、「二者択一的な思考のジレンマに嵌まらずに実...
3 -
大企業かスタートアップか、飲み込まれるか突破するか──キャリアの二者択一的課題への臨み方
前編では、ビズリーチ WorkTech研究所の友部博教所長に対し、デジタル庁のHead of Unit, Fact & Dataである樫田光氏...
3 -
管理職かプレイヤーか、会社員か独立か──キャリアの二者択一的課題への臨み方
デジタル庁のHead of Unit, Fact & Dataである樫田光氏が識者との対談を通じて、「二者択一的な思考のジレンマに嵌まらずに実...
22
Job Board
PR
1055件中61~72件を表示