著者情報

2021年、武蔵大学経済学部 経済学科を卒業。
2022年4月より、正式にBiz/Zine編集部に加入。
経営・事業戦略、サステナビリティにテクノロジー活用など、幅広く動向を追いかけます!
執筆記事
-
『アマゾンvsウォルマート』小売に変革を起こしてきた“リアルの王者”は、迫りくるアマゾンとどう戦う?
「ネットの巨人」アマゾンと、「リアルの王者」ウォルマート。両社ともに、数々のイノベーションによって小売業界の仕組みそのものを大きく変えてきた。...
1 -
独自のビジョンを「作り、理解され、進化させ続ける」ためには何が必要か? MIT石井教授と佐宗氏が語る
3月26日に開催された「VISION-DRIVEN SUMMIT #1── Vision-Drivenの哲学と技法」では、ストラテジックデザイ...
4 -
上場ベンチャー成長維持の難しさ──なぜグロース・キャピタルは東証再編と共に新たな支援を打ち出したのか
2022年4月4日、東京証券取引所の市場区分が再編された。これを「転換点」と見るのが、上場したベンチャー企業の資金調達、および調達後の成長支援...
1 -
「イノベーターが泳ぐためのプールをつくれ」JIN紺野氏と西口氏が大企業に示す、イノベーションの羅針盤
日本企業のビジネスモデル変革は、世界に比べて遅れをとっている。その原因は、ここ数年の出来事によるものではない。DXや脱炭素など、世界的なイノベ...
8 -
『アンソロ・ビジョン』ネスレが欧米と日本の“文化的差異”に気づき、事業成功を生んだ人類学的視点とは?
最新ツールの導入によってデータを収集・分析しても、そこから顧客の課題解決につなげることができない。あるいは、新たな経営・経済学のモデルを実装し...
2 -
塩野義製薬とロート製薬が目指す、「薬だけじゃない」製薬会社の新たな姿 意外な新規事業を進める意図とは
製薬会社といえば、皆さんはどのような事業を思い浮かべるでしょうか。Sansan Evolution Week 2022において3月8日に行われ...
7 -
事業環境の変化をDXで乗り越えるために、日本企業はどこから変えるべきか? 東京ガスと三菱電機が語る
「事業環境は想定外の変化を突然迎える……」本年2月24日に勃発したウクライナ危機に端を発する、サプライチェーンやエネルギー供給などの不安定化で...
0 -
損保ジャパンのDX推進部長が語る、「社内風土改革から社会変革までを“両利き”で進める」DX戦略の全貌
主事業である損害保険ビジネスを中心に、デジタル活用による社内風土、業務プロセス、そしてビジネスモデルの変革に“全社一体”となって挑戦していると...
15 -
『プロダクトビジョン』ビジネスとデザインの架け橋となり、チームを牽引する“戦略デザイナー”とは?
皆さんの企業では、ビジネスや戦略におけるディスカッションの場に「デザイナー」の席はありますか? 近年、「デザイン経営」などともいわれるように、...
0 -
ユニコーンがすべてじゃない! 投資家の「利益」と起業家の「社会課題解決」を両立する新たな投資とは?
「利益と社会課題解決は両立できないのか?」、ESGやインパクト投資の重要性が顕在化しつつある近年、この問題については様々な議論が行われているこ...
1 -
これまでなかった“共創型の投資”──「株式投資型クラウドファンディング」で実現する資金調達の民主化
近年、スタートアップ企業の未公開株式を購入する、「株式投資型クラウドファンディング」に参入する個人投資家が増えてきている。2015年の金融商品...
6 -
LayerX福島代表らが目指す、「完全なデジタル化」から始まる経済活動の多様化と民主化
2018年に、ブロックチェーン関連の研究開発、および事業会社として設立されたLayerX。現在では、SaaSとアセットマネジメントDX、そして...
0
Job Board
PR
29件中1~12件を表示