パスワードを忘れた場合はこちら
※旧SEメンバーシップ会員の方は、同じ登録情報(メールアドレス&パスワード)でログインいただけます
ServiceNow、「Now Platform」ワークフロー全般に生成AI機能を統合
TIS、川崎汽船ら、喫水計測アプリケーションを共同開発 AI活用により撮影画像から水面など認識
東急ら4社、鉄道横断型社会実装コンソーシアムを発足 スタートアップ企業との共創で社会課題解決へ
「売上は追わなくていい」パリミキ恒吉社長に聞く、業績回復に向けた顧客体験重視への転換
なぜ「ISO30414」に準拠した人的資本開示が国内でほとんど見られないのか?日本での意義を考える
オムロンが「探索・深化」を担う2つの部隊をCEO直下で共存させる理由、大企業R&D組織の未来とは?
Biz/Zineインサイト
「人的資本開示」実務の疑問点
New R&D Way
組織が進化するリスキリングの本質
リスキリングが継続する組織風土づくりに有効な3つの打ち手とは? 社員の主体的な学びを促進する環境要因
“知覚”が変わる人的資本経営
“自社を脅かす課題”を統合報告書で開示する理由──PALTACの人的資本開示に宿る創業以来の精神とは
組織戦略としてのデータとCX
データで結ぶ、戦略と実行──デジタル庁 樫田氏に聞く、実践的なデータドリブン経営とは?
イベント
特設サイトを見る
ニュース
記事
新着記事一覧を見る
事業開発
経営戦略
オムロン井上智子氏が語る、シナジー一辺倒なCVCで事業化が難航する理由と大企業組織の在るべき姿とは?
組織変革
DX
インダストリー
全社横断でのCX推進が“一丁目一番地”──SMBC信託銀行が取り組むCX向上施策のポイント
コーポレート変革
上場企業とスタートアップのCFOや経営企画が知るべき、企業の変革や成長の“参謀”となる投資銀行のこと
テクノロジー
DeNA、メルカリの経営企画が語る、PL管理とKPI管理の一元化──成長企業が実践するKPI管理
連載記事
執筆者一覧
おすすめのイベント
おすすめの講座
セイノーHD、「DELISH KITCHEN」運営のエブリーと資本業務提携 ネットスーパー機能強化へ
2023/04/28
アスクルら、リユースモデルの構築めざし業務用商品販売プラットフォームの実証実験を開始
2023/04/11
ヤマト運輸ら、農産品の輸出実証を実施 位置情報や温度推移などをリアルタイムに可視化
2023/03/31
アスクルと花王グループ会社、プラスチック製品の水平リサイクル促進に向け実証実験を開始
2023/03/15
佐川急便と日本郵便、持続可能な宅配サービスめざし宮城県・山形県で共同配送のトライアルを開始
2023/03/14
Amazonと三井不動産レジデンシャルリース、安全な「置き配」の推進や再配達削減に向け協業
2023/03/03
Special Contents
PR
NEC、「世界モデル」を応用したロボット制御AIを開発 作業内容やレイアウトの変化への対応を実現
NEC、作業現場などに設置された多数のカメラ映像を分析する技術を開発 2023年度中の実用化めざす
2023/03/02
BIPROGYグループ、物流スタートアップのHacobuと資本業務提携 物流の社会課題を解決へ
2023/02/27
Job Board
丸井グループとユーグレナ、物流へのバイオ燃料使用と使用済み食用油のリサイクルへ共創開始
カインズと千葉県柏市、「災害時の物資供給等に関する協定」を締結 被災住民らの避難生活を支援
2023/02/08
KDDI、川崎重工ら、5Gを用いたロボットによる自動配送サービスを提供するプロジェクトを実施
2023/02/01
KDDI、JR東日本ら、東京都あきる野市にてドローンを活用した医療物資輸送の実証を1ヵ月間実施へ
2023/01/19
佐川急便ら4者、東京都青梅市においてドローン配送サービスの実用化に向け実証実験を開始
2023/01/11
セイノーHD、KDDIスマートドローンら、石川県小松市でドローン活用によるスマート物流構築に向け連携
2022/12/14
Amazonら、「JAPAN STORE」を英国・オーストラリアに展開 国内事業者の販路拡大を支援
2022/10/12
三井倉庫ホールディングスがサステナビリティ営業部を新設 顧客の脱炭素等の実現を支援
2022/09/26
キユーピーとヤマト運輸がキユーピーの食品直販サイトの流通スキームを構築
2022/09/21
NSSOL、トヨタ自動車による港湾物流業務のDXを目指す実証実験を支援
2022/09/13
サントリーと大王、関東・関西圏間の長距離輸送効率化に向け連携 運転時間を年間約3,900時間削減へ
2022/08/18
71件中1~20件を表示