著者情報

ビズジン編集部 編集長
株式会社翔泳社にて、出版流通の営業を13年、直販部門の立ち上げにて、大学・企業向けの書籍制作・販売、ソフトウェア販売の営業を3年、ビジネス書マーケティングを1年経て、Biz/Zineの前身であるBizGene(ビズジェネ)を立ち上げる。2014年11月にBiz/Zineを立ち上げて、コンテンツ・プロデューサーに就任。ビジネスメディアの編集企画を起点に、オープン研修講座であるビズジェネ・ワークショップ、セミナーシリーズであるビジネスブック・アカデミーや、Biz/Zine Dayの責任者。イノベーション領域でのメディア企画、研修・イベント企画に一貫して取り組む。2017年4月よりBiz/Zine編集長。
執筆記事
-
元Microsoft Ventures Evangelistで、2015年5月から自主サバティカル中の馬田隆明氏。「Medium」掲載の氏のブ...
0 -
シーナ・アイエンガー博士が語った「選択の技術」がリーダーと創造性を育てる理由
2016年3月、「選択」の研究者でNHK「白熱教室」で広く知られるコロンビア大学教授シーナ・アイエンガー博士が来日。23日にアジア女子大学のフ...
1 -
多くの革新的製品を生み出した名門ソニーのM&Aの歴史とイメージセンサー事業での復調
「M&Aをもっと身近に」をキャッチコピーとする専門メディア「M&A Online」の協力により、記事転載(再編集)にて、M&Aの注目トピックを...
2 -
シーナ・アイエンガー博士「選択はスキル。その技を磨きながら人生を切り拓こう」
2016年3月、「選択」の研究者でNHKの「白熱教室」で広く知られるコロンビア大学教授シーナ・アイエンガー博士が来日。23日にアジア女子大学の...
2 -
「M&Aをもっと身近に」をキャッチコピーとする専門メディア「M&A Online」の協力により、記事転載(再編集)にて、M&Aの注目トピックを...
0 -
国内最大級の小売業セブン&アイ・ホールディングスが次に繰り出すM&Aとは?
「M&Aをもっと身近に」をキャッチコピーとする専門メディア「M&A Online」の協力により、今回より記事転載(再編集)にて、M&Aの注目ト...
0 -
“辺境”を自然と歩く、帰国子女の異端児―身につけた「コミュ力」、好きなことの「スキル化」
テクノロジーの進化によるワーク・シフトやライフスタイルの多様化から、昨今、働く場所や時間にとらわれない「働き方」が受け入れられるようになってき...
0 -
“スタートアップのように考える”デジタル先進国・エストニアがイノベーティブである理由
4月6日から7日にかけて「新経済サミット2016」が開催された。EU(欧州連合)最年少の首相である、エストニア共和国首相ターヴィ・ロイバス氏の...
0 -
人工知能(AI)の3つのタイプ―SFにおける「狭いAI」をUXデザインのヒントに
2016年3月18−20日、最新のUX動向を伝える講演やUX設計のワークショップから成るユーザーエクスペリエンス(UX)イベント「UXDAYS...
0 -
女性の新たな働き方の実践者が語る、「時間じゃない戦い方」と「新たな仕事の進め方」
2016年3月18日、株式会社クラウドワークスオフィス Mix Labにて、CrowdWorks Adventure2016が開催された。本会...
0 -
メタップス佐藤氏を形成した「紙とペンと粘土」―「内省」と「客観視」が拡大させる創造力
入山章栄氏と佐宗邦威氏がイノベーションとクリエイティビティを包括的にとらえようとする本連載。今回のゲストは、人工知能、仮想通貨、ロボット関連な...
0 -
Accenture Analyticsが語る、「データサイエンスの未来」と「アナリティクス人材の要件」
あらゆる企業にとってビッグデータ活用が不可欠となりつつある今、その核となる「Data Science」の在り方は、組織運営や事業の成否を大きく...
0
Job Board
PR
873件中817~828件を表示