パスワードを忘れた場合はこちら
※旧SEメンバーシップ会員の方は、同じ登録情報(メールアドレス&パスワード)でログインいただけます
ジャフコとCo-nnect、大企業の新規事業創出を加速させる伴走型新規事業創出プログラムを始動
東急不動産とソフトバンク、竹芝地区でデジタルツイン活用による防災力強化など都市課題への取り組みを拡大
Ginco、Web3カンファレンス「Web3 Future 2023」を6月16日に開催
日本型組織で起こる「ビジネス・UX・テクノロジー」の分断──DXを迷走させる「UX」への誤解とは?
なぜDXや新規事業は頓挫するのか──宇田川准教授が語る組織のサイロ化、他者との対話による自社の再定義
提唱者が語る! 人間らしい自然なビジョンの創作を可能にする「ソースプリンシプル」&「マネーワーク」
Biz/Zineセミナーレポート
ソースプリンシプルの根幹となるマネーワーク
事業創造と価値創出のための「アート思考」
3人の大企業の創業者たちによるイノベーションを「アート思考」で読み解く
“生成AI時代”の経営・人事戦略
“シンギュラリティ”から考える、生成AI時代の「無形資産増大」や「情報の無価値化」に対応する人材戦略
Biz/Zineインサイト
中部電力ミライズが進める顧客接点の進化──ADDIXとのワンチームによるデータ起点の新たな価値創出
組織戦略としてのデザイン
日立製作所のデザイン組織に研究者とデザイナーが同居する理由──異なる立場のハブ人財による両利きの経営
イベント
特設サイトを見る
ニュース
記事
新着記事一覧を見る
事業開発
経営戦略
組織変革
なぜ我が社はリスキリングに取り組むのか? 4つのステップで進める「自社にとってのリスキリング定義」
DX
「一人一つのデジタルクローン」で人間を⾮⽣産的労働から解放する──オルツが目指すパーソナルAIの普及
インダストリー
コーポレート変革
創業者ではなくチームにビジョンが宿り、スタートアップは進化する──起業家の“幸せな権限委譲”とは?
テクノロジー
震災とコロナ禍で変容する地域と企業の関係性──雑誌『TURNS』の共創プラットフォーム化の特徴とは?
連載記事
執筆者一覧
おすすめのイベント
おすすめの講座
2023/06/06
デロイト トーマツ、「Tech Trends 2023 日本版」を発行 6つのトレンドテーマに焦点
2023/05/10
2023年、人々の行動変容に合わせて企業が留意すべきトレンド、とるべきアクション─アクセンチュア調べ
2023/04/25
三菱UFJ銀行ら、Web3.0領域における事業立ち上げ支援に向けた協業に基本合意
2023/04/14
SMBC日興証券ら、日本の文化・芸能を支援するWeb3.0コミュニティの構築に向け新会社を設立
2023/04/06
博報堂キースリー、大手企業のweb3プロジェクトを支援する「KEY3 STUDIO」を提供開始
2023/03/29
Special Contents
PR
NTTデータ、バチカン教皇庁図書館とのWeb3支援プロジェクトを踏まえ国内外にプラットフォーム展開へ
TIS、「Web3ビジネス企画部」を新設 3つのDX領域へのWeb3.0活用を推進
2023/03/28
KDDIとグーグル・クラウド・ジャパン、YouTubeなど活用した新たなXR体験の創出に向け協業
2023/03/08
Job Board
NTTデータ、バチカン図書館のデジタルコンテンツとNFTを組み合わせた文化活動支援の実証実験を開始
2023/02/21
JALと博報堂、三重県と鹿児島県で「体験型NFT」による関係人口創出の実証実験を実施
2023/02/10
日立とNISSAY IT、ブロックチェーン技術を用いた顧客主権型データ連携システムの共同検証を開始
2022/12/19
ガートナージャパン、2023年の「戦略的テクノロジのトップ・トレンド」を発表
2022/11/01
ソニーデザインコンサルティング、Web3領域でのハードウェアウォレット活用の実証実験を開始
2022/08/17
Gartner、メタバース、NFT、Web3を含む先進テクノロジのハイプ・サイクルを発表
2022/08/16
15件中1~15件を表示